大伴家持「歌日誌」論考 [単行本]
    • 大伴家持「歌日誌」論考 [単行本]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001229186

大伴家持「歌日誌」論考 [単行本]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:塙書房
販売開始日: 2007/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大伴家持「歌日誌」論考 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論 家持「歌日誌」とその方法
    第1部 詠物歌の方法(光と音―家持秀歌の方法
    詠物歌の方法―家持と書持
    転換期の家持―「臥病」の作をめぐって
    「花鳥諷詠長歌」試論―「独居幄裏遙聞霍公鳥喧作歌」をめぐって
    「二上山賦」試論
    「橘の花散る里の霍公鳥」
    「追和太宰之時梅花新歌」六首をめぐって
    大伴池主の報贈歌)
    第2部 「名」と無常(「賀陸奥国出金詔書歌」論
    天平勝宝八歳六月一七日作歌六首をめぐって
    古代のナをめぐって―家持の「祖の名」を中心に
    「興」と「無常」―「歌日誌」への試論)
    第3部 「歌日誌」配列の方法(巻十九巻末三首をめぐって
    越中諸郡巡行の歌をめぐって―家持の天平二〇年
    後期万葉歌人の七夕歌―その寓意をめぐって
    大伴家持論(前期)―「歌日誌」の編纂を中心に
    「留女之女郎」小考
    書評 平舘英子著『萬葉歌の主題と意匠』
    書評 芳賀紀雄著『萬葉集における中国文学の受容』)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鉄野 昌弘(テツノ マサヒロ)
    1959年東京都生れ。1983年東京大学文学部国文学専修課程卒業。1990年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程単位取得退学。帝塚山学院大学専任講師(1990年)、同助教授(1994年)、東京女子大学助教授(1995年)を経て、東京女子大学文理学部教授

大伴家持「歌日誌」論考 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:塙書房
著者名:鉄野 昌弘(著)
発行年月日:2007/01/15
ISBN-10:4827301069
ISBN-13:9784827301069
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
ページ数:525ページ ※507,18P
縦:22cm
他の塙書房の書籍を探す

    塙書房 大伴家持「歌日誌」論考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!