賢治とモリスの環境芸術―芸術をもてあの灰色の労働を燃せ [単行本]
    • 賢治とモリスの環境芸術―芸術をもてあの灰色の労働を燃せ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001229723

賢治とモリスの環境芸術―芸術をもてあの灰色の労働を燃せ [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時潮社
販売開始日: 2007/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

賢治とモリスの環境芸術―芸術をもてあの灰色の労働を燃せ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『ユートピアだより』から「イーハトヴ」へ。1896年没したW・モリスの芸術思想は、奇しくもこの年に生まれた宮沢賢治の世界へと引き継がれた。多くの実践的取材、菊池正「賢治聞書」の新資料の発掘、100点を越す写真・図版などで2人の天才を環境芸術の先達と解いた本書は、21世紀「新しい賢治像」の提示である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    社会改革家としての賢治とモリス
    第1部 宮沢賢治「羅須地人協会」の群像(「賢治聞書」 伊藤与蔵(聞き手・菊池正)
    「羅須地人協会」二世の座談会)
    第2部 賢治とモリスの環境芸術(環境芸術へのアプローチ
    「地人芸術」の思想と教育
    世界から見たイーハトヴ
    「賢治・モリス」問題の解決
    宮沢賢治とロシア革命
    W.モリス in JAPAN
    モリス「科学から空想へ」
    なぜ賢治をモリスから引き離すのか?
    賢治とモリス、その現代的意義)
    世界で一番美しいムラを旅して
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大内 秀明(オオウチ ヒデアキ)
    1932年東京生まれ。1955年東京大学経済学部卒業。1960年同大学院博士課程単位取得退学。1963年経済学博士(東京大学)。1960年明治学院大学経済学部専任講師。1961年東北大学教養部講師、その後、助教授、教授を経て1992年東北大学退官。1993年東北科学技術短期大学学長東北大学名誉教授。1999年東北文化学園大学総合政策学部教授、2003年定年退職。現在、(社)中小企業研究所理事長、(財)みやぎ建設総合センター所長(いずれも非常勤)

賢治とモリスの環境芸術―芸術をもてあの灰色の労働を燃せ の商品スペック

商品仕様
出版社名:時潮社
著者名:大内 秀明(編著)
発行年月日:2007/10/20
ISBN-10:4788806215
ISBN-13:9784788806214
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:236ページ
縦:21cm
他の時潮社の書籍を探す

    時潮社 賢治とモリスの環境芸術―芸術をもてあの灰色の労働を燃せ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!