真理の灯龕―ブッダの言葉30講 [単行本]
    • 真理の灯龕―ブッダの言葉30講 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001230439

真理の灯龕―ブッダの言葉30講 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2004/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

真理の灯龕―ブッダの言葉30講 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『ダンマパダ』と『スッタニパーダ』から30の章句を選び、仏教の主要テーマについて述べながら、原始仏典と呼ばれるものが、日本の仏教とどう繋がって行くかを明らかにすることにより、仏教の本質を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によって作り出される。―自心所現の幻境
    私は幾多の生涯にわたって、生死の流れを無益に経巡ってきた。―輪廻転生
    仮初の身に等しい苦しみは存在しない。―仏と衆生
    心の内がよく整えられた者は、この世とかの世をともに捨てる。―心の諸相
    無明こそ最大の咎である。それを除き去れ。―無明の忽然念起
    覚者の内には勝れた宝が存在する。この真理によって幸いであれ。―自家の宝蔵
    眠れる者たちの中にあって、よく目覚めてあれ。―大夢と大覚
    彼岸に達する人々は少ない。他の多くの人々は此岸でさ迷っている。―チベット死者の書
    自己こそ自分の主である。他人がどうして自分の主であろうか。―真我と仮我
    努め励むのは不死の境地である。怠りなまけるのは死の境涯である。―人の道・仏の道〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    可藤 豊文(カトウ トヨフミ)
    1944年、兵庫県に生まれる。京都教育大学理学科(物理化学)卒。大谷大学大学院文学研究科博士課程(真宗学)を経て、コペンハーゲン大学キルケゴール研究所、およびカルガリー大学宗教学科でチベット密教などを学ぶ。専攻は宗教学、なかでもキリスト教神秘主義、スーフィズム、ヴェーダーンタ、道教、チベット密教、禅など、東西の神秘思想の系譜を辿る一方で、実践的ワークに取り組む。現在、京都光華女子大学短期大学部教授、ならびに真宗文化研究所主任

真理の灯龕―ブッダの言葉30講 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:可藤 豊文(著)
発行年月日:2004/11/20
ISBN-10:4771015945
ISBN-13:9784771015944
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:仏教
ページ数:231ページ
縦:20cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 真理の灯龕―ブッダの言葉30講 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!