災害は忘れた所にやってくる―安全論ノート 事故・災害の読み方(K+K PRESS) [単行本]
    • 災害は忘れた所にやってくる―安全論ノート 事故・災害の読み方(K+K PRESS) [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001230749

災害は忘れた所にやってくる―安全論ノート 事故・災害の読み方(K+K PRESS) [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工学図書
販売開始日: 2002/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

災害は忘れた所にやってくる―安全論ノート 事故・災害の読み方(K+K PRESS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    事件に遭いやすい人・災害がよけて通る人、目の前で災害が起こったら、焼け跡に生える木は火事に弱い、地域災害はなぜ悪循環を繰り返すのか、災害を忘れるのに何年かかるか、災害の再発防止!に死角はないかなど事件・事故・災害と安全をめぐる27の論考集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    事件に遭いやすい人・災害がよけて通る人
    災害はいつ始まっていつ終わるのか
    目の前で災害が起こったら
    宝の山とごみの山
    何が面白くて防災を研究するのか―災害調査も命がけ
    一九九九年集集大地震にみる「危機管理大国」台湾
    ギリシャ正教僧院半島リスク管理の一〇〇〇年
    飛騨高山の先端的伝統防災システム
    焼け跡に生える木は火事に弱い
    地域災害はなぜ悪循環を繰り返すのか―火災都市江戸・東京と函館の近代災害史〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    災害や事故を様々な視点から検証する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷見 雄二(ハセミ ユウジ)
    1951年、東京都生まれ。1975年、早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。建設省建築研究所を経て、早稲田大学理工学部健築学科教授(1997年~)、NPO法人災害情報センター理事(1999年~)。専門は、建築防災・設備。工学博士

災害は忘れた所にやってくる―安全論ノート 事故・災害の読み方(K+K PRESS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:工学図書
著者名:長谷見 雄二(著)
発行年月日:2002/09/02
ISBN-10:4769204345
ISBN-13:9784769204343
判型:B6
発売社名:工学図書
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:20cm
他の工学図書の書籍を探す

    工学図書 災害は忘れた所にやってくる―安全論ノート 事故・災害の読み方(K+K PRESS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!