奈良県の歴史 第2版 (県史〈29〉) [全集叢書]
    • 奈良県の歴史 第2版 (県史〈29〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001231180

奈良県の歴史 第2版 (県史〈29〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2010/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

奈良県の歴史 第2版 (県史〈29〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 大和王権の成立
    2章 飛鳥の諸宮と大藤原京
    3章 平城京と平安選都後の大和
    4章 鎌倉時代の南都復興
    5章 動乱の時代と大和
    6章 近世社会の成立
    7章 商品生産の展開と民衆生活
    8章 ゆらぐ幕藩体制
    9章 近代奈良の成立と発展
    10章 「聖地大和」と戦後改革
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 萃(ワダ アツム)
    1944年、中国・東北部の遼陽市に生まれる。1972年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了(単位取得退学)。現在、京都教育大学教育学部教授、奈良県立橿原考古学研究所指導研究員、京都大学博士(文学)

    安田 次郎(ヤスダ ツグオ)
    1950年、奈良県に生まれる。1979年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、お茶の水女子大学文教育学部教授

    幡鎌 一弘(ハタカマ カズヒロ)
    1961年、大阪府に生まれる。1994年、神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、天理大学附属おやさと研究所研究員

    谷山 正道(タニヤマ マサミチ)
    1952年、奈良県に生まれる。1979年、広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退。現在、天理大学文学部教授、広島大学博士(文学)

    山上 豊(ヤマガミ ユタカ)
    1948年、奈良県に生まれる。1976年、関西大学文学部史学科卒業。2008年、大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。現在、奈良市史料保存館(元奈良県立奈良図書館)

奈良県の歴史 第2版 (県史〈29〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:和田 萃(著)/安田 次郎(著)/幡鎌 一弘(著)/谷山 正道(著)/山上 豊(著)
発行年月日:2010/11/25
ISBN-10:4634322919
ISBN-13:9784634322912
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:454ページ ※403,51P
縦:20cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 奈良県の歴史 第2版 (県史〈29〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!