インドの驚異譚―10世紀"海のアジア"の説話集〈2〉(東洋文庫) [文庫]
    • インドの驚異譚―10世紀"海のアジア"の説話集〈2〉(東洋文庫) [文庫]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001232002

インドの驚異譚―10世紀"海のアジア"の説話集〈2〉(東洋文庫) [文庫]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2011/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インドの驚異譚―10世紀"海のアジア"の説話集〈2〉(東洋文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インド洋世界で活躍したムスリム航海者が蒐集した驚異(アジャーイブ)に満ちた162の説話をアラビア語写本から世界で初めて翻訳。イスラーム海域交流史第一級史料。第2巻は83話以降に用語集・索引を付す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ニヤーン島の人喰い人種
    人間の頭蓋骨を通貨として用いる人喰い人種
    仇敵を討つための食人の風習
    外国船とランジャバールース島民との取引
    カシュミールにあるダイヤモンドの渓谷
    帰国の航海で三つの幸運に恵まれたこと
    魚を食べて精力絶倫になった老翁
    サランディーブから到着の船に対する関税額
    中国の王宮庭園を彩る絹の造花
    アンダマン島の黄金寺院にあるソロモンの墓〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    家島 彦一(ヤジマ ヒコイチ)
    1939年東京都生。慶應義塾大学修士課程修了。文学博士。東京外国語大学名誉教授。元早稲田大学特任教授。専攻はイスラーム史、東西交渉史

インドの驚異譚―10世紀"海のアジア"の説話集〈2〉(東洋文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:ブズルク・ブン シャフリヤール(著)/家島 彦一(訳)
発行年月日:2011/12/09
ISBN-10:4582808158
ISBN-13:9784582808155
判型:B6
対象:一般
発行形態:文庫
内容:地理
ページ数:396ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 インドの驚異譚―10世紀"海のアジア"の説話集〈2〉(東洋文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!