流動する民族―中国南部の移住とエスニシティ [単行本]
    • 流動する民族―中国南部の移住とエスニシティ [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001232445

流動する民族―中国南部の移住とエスニシティ [単行本]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2001/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

流動する民族―中国南部の移住とエスニシティ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多数の少数民族が居住する中国南部では、経済の進展とともに巨大なスケールの人口移動が起きている。人類学・社会学・歴史学・経済学などの学際的な共同研究により、流動する現代中国社会を理解するための新たな道筋を拓く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 移住のプロセスと国家政策(広東人社会と客家人―一八世紀の国家と移住民
    少数民族と漢族 ほか)
    第2部 移住をめぐる民族間関係(シーサンパンナにおける漢族流入とタイ族―床下居住民の生活
    四川チベット族地区における漢族の流入―漢方薬原料の産地にて
    雲南省大理ぺー族地区に移住した漢族―明代軍屯に由来する人々 ほか)
    第3部 民族集団の生成とアイデンティティの揺らぎ(回族―移住によって形成された「少数民族」
    「屯軍の末裔」たち―貴州における移住と民族の生成
    人の移動とアイデンティティ―香港新界地域の客家系住民を中心に ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塚田 誠之(ツカダ シゲユキ)
    1952年生まれ。北海道大学大学院博士後期課程単位取得退学。現在、国立民族学博物館民族社会研究部教授。著書に『壮族社会史研究―明清時代を中心として』国立民族学博物館研究叢書3、2000年、『壮族文化史研究―明代以降を中心として』第一書房、2000年など

    瀬川 昌久(セガワ マサヒサ)
    1957年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。現在、東北大学東北アジア研究センター教授。著書に『中国人の村落と宗族―香港新界農村の社会人類学的研究』弘文堂、1991年、『客家―華南漢族のエスニシティーとその境界』風響社、1993年、『族譜―華南漢族の宗族・風水・移住』風響社、1996年など

    横山 広子(ヨコヤマ ヒロコ)
    1953年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、国立民族学博物館民族社会研究部助教授。著書に『少数民族の政治とディスコース』青木保編、岩波講座『文化人類学7移動の民族誌』岩波書店、1996年、『雲南ペー族の村から見た中国社会の変動過程』『東アジアの現在:人類学的研究の試み』風響社、1997年、共著に、叢書〈産む・育てる・教える―匿名の教育史5〉『社会規範―タブーと褒賞』藤原書店、1995年、訳書に費孝通『生育制度』東京大学出版会、1985年など

流動する民族―中国南部の移住とエスニシティ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:塚田 誠之(編)/瀬川 昌久(編)/横山 広子(編)
発行年月日:2001/03/22
ISBN-10:458245819X
ISBN-13:9784582458190
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:360ページ
縦:20cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 流動する民族―中国南部の移住とエスニシティ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!