岩石熱力学―成因解析の基礎 [単行本]
    • 岩石熱力学―成因解析の基礎 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001233205

岩石熱力学―成因解析の基礎 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2006/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

岩石熱力学―成因解析の基礎 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 熱力学の基本的概念
    1.1 序論
    1.2 単位
    1.3 系
    1.4 相
    1.5 成分
    1.6 状態と性質
    1.7 モル分率
    1.8 示量変数と示強変数
    1.9 同次関数
    1.10 部分モル量
    1.11 部分モル体積の性質
    1.12 熱力学第0法則と温度
    1.13 熱力学第1法則
    1.14 エンタルピー
    1.15 熱容量
    1.16 実在過程と可逆過程
    1.17 エントロピー
    1.18 熱平衡
    1.19 エントロピーと熱
    1.20 化学ポテンシャル
    1.21 熱力学関数
    1.22 Legendre変換
    1.23 Gibbs-Duhemの関係式
    1.24 相反定理(Maxwellの関係式)
    1.25 Gibbsの相律
    1.26 凝集系の相律
    1.27 Goldschmidtの鉱物学的相律
    1.28 化学反応と化学平衡
    1.29 Hessの法則
    1.30 熱力学関数の温度依存性
    1.31 熱力学関数の圧力依存性
    1.32 熱力学関数の温度圧力依存性
    1.33 相平衡図の解析
    1.34 熱力学第3法則

    第2章 活動度,標準状態,平衡定数
    2.1 序論
    2.2 絶対活動度
    2.3 相対活動度
    2.4 標準状態をT K, 1 barとした場合の活動度
    2.5 フィガシティ
    2.6 標準状態をT K, P barとした場合の活動度
    2.7 標準状態を298 K, 1 barとした場合の活動度
    2.8 Van't Hoffの式
    2.9 標準状態をT K, 1 barとした場合のAl2SiO5鉱物の相境界
    2.10 標準状態をT K, P barとした場合のAl2SiO5鉱物の相境界
    2.11 平衡定数
    2.12 石英―コーサイト転移
    2.13 カンラン石―斜方輝石間のFe2+-Mg2+交換反応の平衡定数
    2.14 カンラン石―スピネル間のFe2+-Mg2+交換反応の平衡定数

    第3章 理想溶液
    3.1 序論
    3.2 固溶体の組成
    3.3 部分モル量の性質
    3.4 Duhem-Margulesの関係式
    3.5 Boltzmannの原理
    3.6 理想気体の混合エントロピー
    3.7 理想溶液の混合エントロピー
    3.8 理想溶液の自由エネルギー
    3.9 Vegardの経験則
    3.10 理想溶液の化学ポテンシャルと活動度
    3.11 理想溶液とRaoultの法則
    3.12 Henryの法則
    3.13 石英とルチルの間のTi-Si分配
    3.14 Nernstの分配法則
    3.15 Nernstの分配法則に従う溶液の相図
    3.16 部分溶融
    3.17 分別結晶化作用
    3.18 帯域溶融
    3.19 固相と駅層の自由エネルギー曲線と相図
    3.20 固相線と液相線の計算
    3.21 共融系の相図
    3.22 気相平衡
    3.23 Mg2(Si,Ge)O4カンラン石―スピネル転移

    第4章 非理想溶液
    4.1 序論
    4.2 剰余関数
    4.3 過剰体積
    4.4 剰余関数の多項式展開
    4.5 対称型固溶体
    4.6 正則溶液
    4.7 2相分離
    4.8 (Ca,Fe)FeSiO4カンラン石
    4.9 対称型3成分系正則溶液
    4.10 非対称型正則溶液
    4.11 (Ca,Mg)MgSiO4カンラン石
    4.12 3成分系非対称型正則溶液
    4.13 灰長石の分解反応と(Mg,Ca)3Al2Si3O12ザクロ石の熱力学的性質
    4.14 酸化還元反応とFeSiO3成分の活動度
    4.15 正則溶液間の元素分配
    4.16 カンラン石―ザクロ石間のFe2+-Mg2+交換反応
    4.17 カンラン石―斜方輝石間のFe2+-Mg2+交換反応
    4.18 カンラン石とCaに富む単斜輝石間のFe2+-Mg2+交換反応
    4.19 元素分配反応の解析と最小2乗法の応用

    第5章 多席固溶体
    5.1 序論
    5.2 CaMgSi2O6-Mg2Si2O6 輝石類の相関係
    5.3 相反溶液
    5.4 CaMgSi2O6-Ca2Si2O6 輝石
    5.5 理想多席固溶体
    5.6 理想多席固溶体と単一席固溶体間の元素交換平衡
    5.7 結晶内交換平衡を行う非理想多席固溶体
    5.8 MgO-Al2O3-SiO2 斜方輝石
    5.9 FeO-MgO-SiO2-Al2O3 斜方輝石
    5.10 カンラン石―斜方輝石―ザクロ石地質温度計圧力計
    5.11 (Ca,Fe,Mg)2SiO4 カンラン石
    5.12 CaO-FeO-MgO-SiO2 単斜輝石
    5.13 CaO-FeO-MgO-SiO2 系カンラン石と単斜輝石の平衡
    5.14 CaO-FeO-MgO-SiO2 系カンラン石と単斜輝石の平衡(近似解)

    あとがき

    参考書

    付録A 定数
    付録B 引用文献

    索引
  • 出版社からのコメント

    基本的テクニックを短時間で手軽に学習できる書
  • 内容紹介

    本書は、岩石学や鉱物学の分野で重要な熱力学上の諸問題を解決する実力を短期間で身につけることができるよう配慮されている。
    熱力学の基礎概念や固相とメルトの平衡、および3成分系の非理想固溶体に関する議論も加えた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川嵜 智佑(カワサキ トシスケ)
    1947年愛知県名古屋市に生まれる。1971年大阪大学理学部物理学科卒業。1979年京都大学理学研究科博士課程地質学鉱物学専攻修了。愛媛大学理学部地球科学科教授。理学博士。専門分野は実験岩石学

岩石熱力学―成因解析の基礎 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:川嵜 智佑(著)
発行年月日:2006/02/15
ISBN-10:4320046471
ISBN-13:9784320046474
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:27cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 岩石熱力学―成因解析の基礎 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!