「教育七五三」の現場から―高校で7割、中学で5割、小学校で3割が落ちこぼれ(祥伝社新書) [新書]

販売休止中です

    • 「教育七五三」の現場から―高校で7割、中学で5割、小学校で3割が落ちこぼれ(祥伝社新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001233294

「教育七五三」の現場から―高校で7割、中学で5割、小学校で3割が落ちこぼれ(祥伝社新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:祥伝社
販売開始日: 2008/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

「教育七五三」の現場から―高校で7割、中学で5割、小学校で3割が落ちこぼれ(祥伝社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今や世界最低の教育水準と家庭環境の中で、子どもたちは学んでいる。急速に進行する学力低下は、朝ごはんを食べない、夜寝ないなどの「生活力」がなくなっているのが原因だ。親からは容易に窺い知れない学校という密室で、今、何が起こっているのか。ジャーナリストの著者は、息子の通う小学校を通して教育現場の諸問題と向き合ってきた。そして全国の学校、教育関係者を訪ね、現場の声を聞いた。学力向上へ向けた各地の取り組みを取材し、希望の芽が育っていることも知った。いまだ失われていない子どもたちの、学びたいという気持ちをどう育てていくか。本書の中には、そのヒントがたっぷりと詰まっている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 学力低下は生きる力の低下?
    第1章 子どもたちの異変
    第2章 生活破壊の現状
    第3章 育ちそびれとライフハザード
    第4章 朝ごはんを食べると学力が上がるか
    第5章 学力はほんとうに低下しているのか
    第6章 一〇歳の壁をどう克服するか
    第7章 生活改善の処方箋
    エピローグ メメント・リベリ(子どもを想え)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀧井 宏臣(タキイ ヒロオミ)
    1958年、東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業。NHK社会部記者として活躍。退社後は国際協力活動を経てフリージャーナリストとなり、現代社会の諸問題を取材し、数多くのルポを発表してきた

「教育七五三」の現場から―高校で7割、中学で5割、小学校で3割が落ちこぼれ(祥伝社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:瀧井 宏臣(著)
発行年月日:2008/07/05
ISBN-10:4396111169
ISBN-13:9784396111168
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
ページ数:241ページ
縦:18cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 「教育七五三」の現場から―高校で7割、中学で5割、小学校で3割が落ちこぼれ(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!