インクジェット時代がきた!―液晶テレビも骨も作れる驚異の技術(光文社新書) [新書]

販売休止中です

    • インクジェット時代がきた!―液晶テレビも骨も作れる驚異の技術(光文社新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001233390

インクジェット時代がきた!―液晶テレビも骨も作れる驚異の技術(光文社新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2012/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

インクジェット時代がきた!―液晶テレビも骨も作れる驚異の技術(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    相次ぐ電器メーカーの大損失、労働力の海外流出、国内製品の競争力低下など、日本の製造業が窮地に陥っている。規格大量生産の時代は終わり、ものづくりは転換期を迎えているともいえる。その鍵となるのが、インクジェット技術。精細な液体の粒を「飛ばして」「積み重ねる」この技術で、多種多様な一点モノをつくることができるのだ。食べられるお菓子、マイホームの壁、紙のアンテナやセンサー、電子回路…。はてはDNAチップや人工臓器などの医療分野にまでおよぶ。必要なのはパソコンとプリンターだけ。型も大きな工場もいらない、私たちのライフスタイルや働き方すら変えうる驚きの技術革命が、はじまりつつある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 傾きつつある日本のものづくり産業
    序章 20世紀型ものづくりの終焉
    第1章 インクジェットとは何か?
    第2章 ケーキに印刷、家にも印刷
    第3章 2次元から3次元の印刷へ
    第4章 モノから医療へ
    終章 インクジェットで未来はどう変わるのか?
    おわりに インクジェットデジタルものづくり革命
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 修一(ヤマグチ シュウイチ)
    インクジェットコンサルタント。1983年東京工業大学大学院修了後、エプソン(現セイコーエプソン)でインクジェットプリンターの開発や製品化に携わる。’97年マイクロジェット設立。企業や大学のインクジェット技術研究を支援する傍ら、普及のための講演活動も行う

    山路 達也(ヤマジ タツヤ)
    1970年三重県生まれ。東京大学文学部卒。ライター/エディターとして環境、IT分野で活動中

インクジェット時代がきた!―液晶テレビも骨も作れる驚異の技術(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:山口 修一(著)/山路 達也(著)
発行年月日:2012/05/20
ISBN-10:4334036848
ISBN-13:9784334036843
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:214ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 インクジェット時代がきた!―液晶テレビも骨も作れる驚異の技術(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!