脱アイデンティティ [単行本]

販売休止中です

    • 脱アイデンティティ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
脱アイデンティティ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001233707

脱アイデンティティ [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:勁草書房
販売開始日: 2005/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

脱アイデンティティ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人はアイデンティティなしでは生きられないのか?一貫性のある自己とは誰にとって必要なのか?賞味期限切れの概念に問題提起。
  • 目次

    序 章 脱アイデンティティの理論[上野千鶴子]
     1 はじめに
     2 「アイデンティティ」の起源──エリクソンの「アイデンティティ」概念
     3 フロイトの「自我」心理学
     4 パーソンズのパーソナリティ・システム
     5 バーガーのアイデンティティ論
     6 ゴフマンとアイデンティティ管理
     7 構築主義のアイデンティティ理論
     8 アイデンティティからエイジェンシーへ
     9 アイデンティティを超えて
     10 おわりに

    第一章 脱アイデンティティの政治[伊野真一]
     1 アイデンティティの政治のオルタナティヴ
     2 アイデンティティの生物学的基盤論──性的指向をめぐって
     3 カテゴリーの政治──差別語「オカマ」をめぐって
     4 カミングアウトの脱アイデンティティ化
     5 日本におけるクィア理論受容のバイアスと問題点
     6 おわりに

    第二章 物語アイデンティティを越えて?[浅野智彦]
     1 自己の物語性と同一性
     2 多元化する自己
     3 自己物語の多元性
     4 物語的アイデンティティを越えて?

    第三章 消費の物語の喪失と、さまよう「自分らしさ」[三浦展]
     1 大きな物語の喪失と消費の変質
     2 物語不在の時代から生まれたマニュアル志向
     3 マニュアル志向から生まれた「自分探し志向」
     4 「自分らしさの神話」
     5 永遠志向と自己改造志向
     6 東電OLコンプレックス
     7 「複数の自分」と「ぷちナショナリズム」
     8 食べることが面倒くさい
     9 食欲が不快に感じられる
     10 欲求の統合ができない
     11 性欲の減退と消費の低迷
     12 記号消費の対象の逆転
     13 「女性らしさの神話」の溶解と「フツーでいい」私

    第四章 解離の時代にアイデンティティを擁護するために[斎藤環]
     1 「解離」の時代
     2 なんのための解離か
     3 解離の集団的受容
     4 ボーダーライン・ムーブメント
     5 分裂から解離へ
     6 流行語と「敵」の問題
     7 「心理学化」と解離の前景化
     8 ホムンクルス的同一性?

    第五章 非・決定のアイデンティティ――鷺沢萌『ケナリも花、サクラも花』の解説を書きなおす[平田由美]
     1 問題の所在
     2 非・決定のアイデンティティあるいは identity in the making
     3 《民族の血》
     4 異質(ヘテロジニアス)なアイデンティティのための異種混淆言語(ヘテログロッシア)
     5 ごちゃまぜ言語の可能性

    第六章 言語化されずに身体化された記憶と、複合的アイデンティティ[鄭暎惠]
     1 他者の記憶とアイデンティティ
     2 他者の記憶と“位置”
     3 アイデンティティの政治に潜む陥穽
     4 再生手段を失った記憶のゆくえ
     5 “言語化されずに身体化された記憶”への旅
     6 終着点なき対話──「遺書」は解読可能か
     7 コミュニケーションの困難と、実存の不/可能性
     8 「不完全な言葉」しか持たないことの力
     9 国家語からの自由とエロス
     10 「あるがままの私」が、存在してかまわない
     11 「私」とは誰か
     12 テレサ・ハッキョン・チャへの呼応
     13 言語間の権力格差
     14 言葉をもたないこと/がらを表現する

    第七章 母語幻想と言語アイデンティティ[小森陽一]
     1 「日本人」と「母語意識」
     2 「アイデンティティ」概念の歴史性
     3 「英語帝国主義」に抗して

    第八章 アイデンティティとポジショナリティ――一九九〇年代の「女」の問題の複合性をめぐって[千田有紀]
     1 はじめに
     2 アイデンティティとポジショナリティ
     3 フェミニズムとポジショナリティ/アイデンティティ
     4 「女」というカテゴリー
     5 おわりに

    終 章 脱アイデンティティの戦略[上野千鶴子]
     1 はじめに
     2 アイデンティティ理論の展開と応用
     3 解離と「複数の自己」
     4 言語とアイデンティティ
     5 日本語/英語/ナショナル・アイデンティティ
     6 ポジショナリティと責任主体

    あとがき[上野千鶴子]
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    人はアイデンティティなしでは生きられないのか? 一貫性のある自己とは誰にとって必要なのか? 食傷気味の概念に問題提起。

    本書は「アイデンティティ強迫」に憑かれた近代社会および近代社会学理論へのレクイエムを意図して編まれた。アイデンティティの理論の革新は、この強いられた同一性から逃れたいと考える人々によってこそ担われている。執筆はいずれも時代に対する鋭敏さでは誰にもひけをとらない伊野真一、浅野智彦、三浦展、斎藤環、平田由美、鄭暎惠、小森陽一、千田有紀による。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上野 千鶴子(ウエノ チズコ)
    1948年生まれ。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授/社会学専攻

脱アイデンティティ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:上野 千鶴子(編)
発行年月日:2005/12/20
ISBN-10:4326653086
ISBN-13:9784326653089
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:334ページ ※324,10P
縦:19cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 脱アイデンティティ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!