もう一つのアメリカ人像を求めて―ライト、ドライサー、ヘミングウェイ、モリスンを読む [単行本]
    • もう一つのアメリカ人像を求めて―ライト、ドライサー、ヘミングウェイ、モリスンを読む [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001234522

もう一つのアメリカ人像を求めて―ライト、ドライサー、ヘミングウェイ、モリスンを読む [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英宝社
販売開始日: 2003/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もう一つのアメリカ人像を求めて―ライト、ドライサー、ヘミングウェイ、モリスンを読む の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    競争を通じて富と地位をしゃにむに求める強いアメリカ人。この人生観に翻弄され、苦悶の中から、ほのかに見える「もう一つの生き方」を探り、次代への希望をみいだす試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    リチャード・ライト(リチャード・ライトの自己形成過程―二つの自伝を中心として)
    セオドア・ドライサー(セオドア・ドライサーの自伝―Dawnに見られるアメリカ的価値の相対化の過程
    『シスター・キャリー』―移民の群像と「事物の声」
    『アメリカの悲劇』の主題をめぐって)
    アーネスト・ヘミングウェイ(『老人と海』に見られる老人像
    現代アメリカ小説と老人像)
    トニ・モリスン(「物語る」ことの意味
    『青い眼がほしい』―家族とコミュニティ
    聴くこと、語ること、そして生きること―『モモ』と『ビラヴィド』)
    アメリカ小説に見る家族の変貌と新しい人間関係の模索
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西山 恵美(ニシヤマ エミ)
    1943年愛知県名古屋市に生まれる。1965年3月愛知県立女子大学文学部英文学科卒業、1965年4月愛知県立女子大学(1966年より愛知県立大学と改名)文学部英文学科助手、1974年4月日本福祉大学経済学部専任講師、1979年9月~1980年8月日本福祉大学学外研究員として米国スタンフォード大学へ学外出張、1987年4月日本福祉大学社会福祉学部助教授、1998年4月~愛知学泉大学コミュニティ政策学部教授

もう一つのアメリカ人像を求めて―ライト、ドライサー、ヘミングウェイ、モリスンを読む の商品スペック

商品仕様
出版社名:英宝社
著者名:西山 恵美(著)
発行年月日:2003/10/30
ISBN-10:4269740159
ISBN-13:9784269740150
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:361ページ
縦:22cm
他の英宝社の書籍を探す

    英宝社 もう一つのアメリカ人像を求めて―ライト、ドライサー、ヘミングウェイ、モリスンを読む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!