知の版図―知識の枠組みと英米文学 [単行本]
    • 知の版図―知識の枠組みと英米文学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001235679

知の版図―知識の枠組みと英米文学 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:悠書館
販売開始日: 2007/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知の版図―知識の枠組みと英米文学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ピアノ協奏曲が作曲されるためにはピアノフォルテが発明されなければならなかったように、土星の輪が輪として認識されるためには、精度の高い望遠鏡が工夫されねばならなかったように、「科学」・「文学」を問わず、わたしたちが「わかる」ためには、知覚し認識するための道具立て、枠組みが必要である。紙に書かれまた印刷された文字情報を超えて膨大な電子情報が飛び交う今日の知の土壌において、「知識」とは何か、「知識」を形づくっているものは何かを、英米文学を題材に問いかける。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 旅する知識(クジラ漁の始まったころ―『白鯨』と船舶位置確定
    想像上の地図、想像力の地図―地図作成と文学に関する黙想
    旅する歴史家―フランシス・パークマンの歴史記述における空間性と土地の記憶
    馬車と自動車の攻防―ジョイス「レースの後で」の交通表象)
    第2部 制度としての枠組み(萌えるキャラクタリズム―初期近代イギリスのテオフラストスとジェントルマン
    起源付きのアメリカ―アメリカ哲学協会と“アメリカ的”知の枠組の成立
    大学と諜報―知識の枠組みとしてのOSS/OWI)
    第3部 エピステーメとしての「アメリカ」(黒い音楽、白い楽譜―スコット・ジョプリンのピアノ・ラグタイム
    女性とホロコースト―ルスティクとオジックの小説を中心に
    認識論と詩―デイヴィッド・ムラのうつろいゆく諸相)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鷲津 浩子(ワシズ ヒロコ)
    筑波大学人文社会科学研究科教授

    宮本 陽一郎(ミヤモト ヨウイチロウ)
    筑波大学人文社会学研究科教授

知の版図―知識の枠組みと英米文学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:悠書館
著者名:鷲津 浩子(編)/宮本 陽一郎(編)
発行年月日:2007/11/20
ISBN-10:4903487067
ISBN-13:9784903487069
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:341ページ
縦:20cm
他の悠書館の書籍を探す

    悠書館 知の版図―知識の枠組みと英米文学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!