農耕社会の成立―シリーズ日本古代史〈1〉(岩波新書) [新書]
    • 農耕社会の成立―シリーズ日本古代史〈1〉(岩波新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001235700

農耕社会の成立―シリーズ日本古代史〈1〉(岩波新書) [新書]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2010/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

農耕社会の成立―シリーズ日本古代史〈1〉(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「海を越えてやってきた渡来人が、縄文人にかわり、西日本を中心に新しい文化を築いた」という一般的な弥生時代のイメージ。しかし、稲作の導入を契機とする日本列島の歴史の大きな分岐点は、もっと緩やかにして多様なものであった。縄文から弥生への連続性と、地域文化の豊かさに注目しつつ、「複線」としての歴史像を新鮮に描きだす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―三つの道筋から日本列島をみる
    第1章 発掘された縄文文化
    第2章 弥生時代へ―稲作のはじまり
    第3章 弥生社会の成長―地域ごとの動き
    第4章 弥生文化を取り巻く世界
    第5章 生まれいづる「クニ」
    おわりに―「弥生時代」を問い直す
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 日出志(イシカワ ヒデシ)
    1954年新潟県に生まれる。1983年明治大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、明治大学文学部教授。専攻は考古学
  • 著者について

    石川 日出志 (イシカワ ヒデシ)
    石川日出志(いしかわ・ひでし)
    1954年、新潟県に生まれる。1983年、明治大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、明治大学文学部教授。
    専攻は考古学。
    著書─『「弥生時代」の発見』(新泉社)、『弥生人のまつり』(共著、六興出版)、『考古資料大観1 弥生・古墳時代土器1』(共著、小学館)、『弥生時代の考古学7』(共著、同成社)ほか。

農耕社会の成立―シリーズ日本古代史〈1〉(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:石川 日出志(著)
発行年月日:2010/10/20
ISBN-10:400431271X
ISBN-13:9784004312710
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:236ページ ※215,21P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 農耕社会の成立―シリーズ日本古代史〈1〉(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!