イタリア都市の諸相―都市は歴史を語る(世界史の鏡 都市〈4〉) [全集叢書]
    • イタリア都市の諸相―都市は歴史を語る(世界史の鏡 都市〈4〉) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001235889

イタリア都市の諸相―都市は歴史を語る(世界史の鏡 都市〈4〉) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:刀水書房
販売開始日: 2008/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イタリア都市の諸相―都市は歴史を語る(世界史の鏡 都市〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史が層になって見えるイタリア都市…建物に修復や改築の跡をそのままに残している、一見古色蒼然としたイタリア都市に降り立った著者は、「どうもこの国は違う。(記念建築物を美しく見せるより)都市がどのように歴史の中にあって形成され、それが現在どのように使われているかという視点の方が重要らしい」と直感した…。生涯の研究対象が決まった瞬間である。著者は、1950年代後半に成立したばかりの研究「都市成立史」に飛び込んだ…。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 イタリア都市の連続性と持続性(ロンドンからフィレンツェへ
    連続する空間の形成 ほか)
    第2章 舞台としてのイタリア都市(劇場空間と都市空間
    表層の自立 ほか)
    第3章 イタリアの都市と田園の生活(世帯境界と街路
    都市住宅の現実 ほか)
    第4章 イタリア中世都市というテクスト(中世都市の起源と形成
    中世都市の形態学 ほか)
    第5章 トスカーナ小都市という鏡(歴史的風景と丘上都市
    中世都市へのルネサンスの介入 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 昌夫(ノグチ マサオ)
    1954年東京都に生まれる。1977年東京工業大学工学部建築学科卒業。1978年ロンドンのAAスクール大学院建築理論・建築史研究科、文部省給費留学(~79年)。1980年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。1981年フィレンツェのランフランコ・ベンヴェヌーティ設計事務所勤務(~85年)。1983年フィレンツェ大学都市・地域研究科、エドアルド・デッティ教授に師事、イタリア政府給費留学(~85年)。1986年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、東京藝術大学准教授、工学博士

イタリア都市の諸相―都市は歴史を語る(世界史の鏡 都市〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:刀水書房
著者名:野口 昌夫(著)
発行年月日:2008/01/15
ISBN-10:4887085028
ISBN-13:9784887085022
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:163ページ
縦:19cm
他の刀水書房の書籍を探す

    刀水書房 イタリア都市の諸相―都市は歴史を語る(世界史の鏡 都市〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!