三笑亭笑三の浅草案内 [単行本]
    • 三笑亭笑三の浅草案内 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
三笑亭笑三の浅草案内 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001236085

三笑亭笑三の浅草案内 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダンク
販売開始日: 2012/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三笑亭笑三の浅草案内 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    浅草の街を見続ける落語界の長老が、挿絵と文章でご案内。実用度満点の粋でアートな観光ガイド。持ち歩きに便利、カラー絵地図付き。
  • 目次

    はじめに

    第1章 浅草いまむかし
    江戸と浅草

    第2章 浅草の祭り
    節分会(浅草寺)/針供養(浅草寺淡島堂)/浅草観音示現会(浅草寺)/仏生会・花まつり(浅草寺)/白鷺の舞(浅草寺)/浅草流鏑馬(隅田堤)/三社祭(浅草神社例大祭・浅草寺および氏子町内)/お富士さんの植木市/朝顔市(入谷鬼子母神)/四万六千日ほおずき市(浅草寺)/隅田川花火大会(隅田川)/浅草サンバカーニバル(浅草寺周辺)/浅草燈籠会(浅草寺・かっぱ橋本通り)/酉の市(鷲神社と長国寺)/羽子板市(浅草寺)/除夜の鐘(浅草寺)

    第3章 浅草路地裏散歩
    ★浅草路地裏散歩絵地図
    浅草雷門/縁結び・久米平内堂/宝蔵門も大わらじ/浅草寺・五重塔/浅草寺・二天門/浅草寺の本堂/浅草寺・天井絵/浅草喜劇人の碑/影向堂/九代目団十郎銅像/宮戸座跡の碑/猿之助横町の碑/江戸下町伝統工芸館/浅草花やしき/浅草観音温泉/六芸神/浅草六区通り/ROXDOME/伝法院通り/おたぬきさま(鎮護堂)/スターの広場/浅草・松屋/地下鉄・浅草駅出入口/駒形橋はアーチ型/蔵前神社・八幡宮/一葉記念館/高尾太夫の墓/待乳山の聖天さま/桜橋とレガッタ/隅田川七福神

    第4章 浅草食べ歩き散歩
    ★浅草食べ歩き散歩絵地図
    浅草今半/吾妻/カツ吉/軍鶏家/とんかつ割烹だんき/とんかつ・ゆたか/本とさや/米久/葵丸進/浅草うな鐡/あな太朗/色川/おかべ/川松/元祖・八つ目鰻/くじらの店・捕鯨船/駒形どぜう/すしざんまい/佃煮の鮒金/天健/浅草・MJ/Amets/一松/おかめ/大多福/尾張屋/我房/ストロバヤ/デンキヤホール/ピッツェリア・FUKUHIRO/風流お好み焼き・染太郎/フォッカチャ/フジキッチン/萬藤/来集軒/龍園/浅草いづ美/浅草浪花家/イシイの甘栗/梅園/おいもやさん興伸・オレンジ通り店/紀文堂/スイートサンクチュアリーイソ/長命寺桜もち/日乃出煎餅/満願堂/みるくの樹/珈琲アロマ/ピーター/カラオケ館浅草国際通り店/AS・OK・O2/北の杜

    第5章 浅草民芸・和工芸散歩
    ★浅草民芸・和工芸散歩絵地図
    浅草前川印傳/飯田屋/帯源/髪の粧/辻屋総本店/ニイミ洋食器店/のれん仕立処もりもと/長谷川商店/ふじ屋/べんがら/めうがや/もり銀/度会ウインド製作所

    浅草交通案内

    浅草演芸ホール案内

    著者紹介・三笑亭笑三

    ★<付録>浅草人情ぎっしりMAP
  • 出版社からのコメント

    高座から移り変わる街を見続ける、落語界の長老の浅草案内
  • 内容紹介

    知る人ぞ知る落語界の長老・三笑亭笑三師匠。
    「浅草演芸ホール」の高座から移り変わる浅草の街を見続けている師匠が、ホールのパンフレットに20年以上連載を続けてきた表紙絵と文章で浅草の街を紹介するひと味違う観光案内。
    持ち歩きにも便利なカラー絵地図付きで実用度も満点。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三笑亭 笑三(サンショウテイ ショウザ)
    1925年10月28日生まれ。本名、斧田道男(おのだ・みちお)。所属は日本芸術落語協会相談役。出囃子は『並木駒形』。旧制早稲田第二高等学院在学中に学徒動員。終戦後、八代目三笑亭可楽(日本芸術協会)に入門した(1946年4月)。前座名・三笑亭可寿美。1950年5月、二つ目昇進で三代目柳亭春楽を襲名。可楽の計らいで憧れの円歌(落語協会)のもとに預けられることになる。1955年11月。つまり落語協会へ移籍。円歌門下で与えられた名は三遊亭歌風
  • 著者について

    三笑亭 笑三 (サンショウテイ ショウザ)
    1925年10月生まれ。落語芸術協会相談役。
    旧制早稲田第二高等学院在学中に学徒動員。終戦後、八代目三笑亭可楽に入門。1961年4月真打に昇進し、芸名を「三笑亭笑三」に改名。1964年に文部省芸術祭奨励賞を受賞する。
    日本で最初にテレビ出演を積極的にこなした落語家のはしりでもあり、「大正テレビ寄席」「日曜ワイド笑」の司会などを務めた。また映画制作やイラストは玄人はだしで、特にイラストについては現在も高座で得意のネタを披露するかたわら、「浅草演芸ホール」パンフレットの表紙絵を20年以上にわたり描き続けている。

三笑亭笑三の浅草案内 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:駒草出版
著者名:三笑亭 笑三(著)
発行年月日:2012/05/15
ISBN-10:4905447089
ISBN-13:9784905447085
判型:B6
発売社名:駒草出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:19cm
他のダンクの書籍を探す

    ダンク 三笑亭笑三の浅草案内 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!