大気と微粒子の話―エアロゾルと地球環境(学術選書) [全集叢書]
    • 大気と微粒子の話―エアロゾルと地球環境(学術選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001236088

大気と微粒子の話―エアロゾルと地球環境(学術選書) [全集叢書]

笠原 三紀夫(監修)東野 達(監修)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2008/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大気と微粒子の話―エアロゾルと地球環境(学術選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「エアロゾルってなに?」たいていの人がそう思ってしまうこの言葉。実は明日の天気の良し悪しや、酸性雨・地球温暖化、呼吸器疾患やアレルギーといった、私たちの日常生活に密接に関わっている。小さいゆえ、多様なゆえにこれまでなかなか実態のつかめなかった大気中を浮遊する微粒子の世界とはどのようなものだろうか。エアロゾルの正体、地球環境や人体への影響、そして意外なところで役に立っている姿を最前線の研究者たちが紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 エアロゾルってそもそも何だろう?
    第2章 エアロゾルはどのように生まれ消えるのか
    第3章 東アジアのエアロゾル
    第4章 エアロゾルをつかまえるのは大事業
    第5章 エアロゾルと地球環境
    第6章 エアロゾルを利用する
    第7章 エアロゾルを極めよう―エアロゾル研究の未来と研究への誘い
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笠原 三紀夫(カサハラ ミキオ)
    1942年生まれ。1971年京都大学大学院工学研究科博士課程中退、工学博士。京都大学助手、助教授、教授、京都大学大学院エネルギー科学研究科長、日本エアロゾル学会会長、科研費特定領域研究「微粒子の環境影響」研究代表者、21世紀COE「環境調和型エネルギー」拠点リーダーなどを歴任、現在、京都大学名誉教授、中部大学教授、ウェストバージニア大学教授、大気環境学会会長、エアロゾル学、大気環境科学、エネルギー環境学を専攻

    東野 達(トウノ ススム)
    1954年生まれ。1980年京都大学大学院工学研究科博士課程中退、工学博士。京都大学助手、助教授、日本エアロゾル学会常任理事などを歴任、現在、京都大学大学院エネルギー科学研究科教授、エアロゾル学、大気環境工学を専攻

大気と微粒子の話―エアロゾルと地球環境(学術選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:笠原 三紀夫(監修)/東野 達(監修)
発行年月日:2008/03/31
ISBN-10:4876988331
ISBN-13:9784876988334
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:天文・地学
ページ数:223ページ
縦:19cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 大気と微粒子の話―エアロゾルと地球環境(学術選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!