縄文時代の地域生活史(未完成考古学叢書〈1〉) [事典辞典]
    • 縄文時代の地域生活史(未完成考古学叢書〈1〉) [事典辞典]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001236104

縄文時代の地域生活史(未完成考古学叢書〈1〉) [事典辞典]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アム・プロモーション
販売開始日: 2000/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

縄文時代の地域生活史(未完成考古学叢書〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、縄文時代の社会・文化について、その全体像の解明に取り組む立場とは別に、特定の時期と特定の地域に焦点を当て、具体的な地域生活史を解明しようとするものである。時期的には中期初頭の五領ケ台式土器様式期に限定し、その分布の中心である関東・中部・東海地方を対象とした。著者の目指す地域生活史とは、その地域に居住した人間及び人間集団の種々の営み、ないし諸活動を一つの体系化された姿として把握し、その体系的、総体的な歴史の叙述のことである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 研究の射程とその方法
    第1章 五領ケ台式土器様式の編年と系統
    第2章 縄文土器の類似性とコミュニケーションシステム
    第3章 考古学的同一時期における縄文土器の空間変異のあり方について
    第4章 五領ケ台式土器様式期の出自と婚後居住
    第5章 五領ケ台式土器様式期の季節的居住性
    終章 地域生活史から地域文化史へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 典幸(ヤマモト ノリユキ)
    国学院大学講師。国学院大学文学部史学科卒業。同大学院文学研究科博士課程後期(日本史学専攻)修了。博士(歴史学)。(1997年)1963年山口県生まれ。著書に『現代考古学の方法と理論』I、II(共著、同成社)、論文に「石川県真脇遺跡の居住形態とイルカ漁」(『先史考古学論集』6)などがある

縄文時代の地域生活史(未完成考古学叢書〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミュゼ
著者名:山本 典幸(著)/小林 達雄(監修)
発行年月日:2000/05/25
ISBN-10:4944163150
ISBN-13:9784944163151
判型:B5
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:歴史総記
ページ数:261ページ
縦:26cm
他のアム・プロモーションの書籍を探す

    アム・プロモーション 縄文時代の地域生活史(未完成考古学叢書〈1〉) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!