作家の戦中日記―1932-45 [単行本]
    • 作家の戦中日記―1932-45 [単行本]

    • ¥33,000990 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001236323

作家の戦中日記―1932-45 [単行本]

価格:¥33,000(税込)
ゴールドポイント:990 ゴールドポイント(3%還元)(¥990相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2001/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

作家の戦中日記―1932-45 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文学を志す青年の芸術観、社会への憤り、生活、恋愛、性が、実に丹念に、精密に書きとめられた日記が発見された。戦後、大作家として花開くまでの、苦悩と陣痛の日々の記録が、遂に公刊。学生時代、大阪市役所時代、軍隊時代の貴重な手帳、創作ノート等も加え、余すところなく活字と写真版で復元する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 学生時代の日記(第三高等学校時代(一九三二年四月~三五年三月)
    京都帝国大学時代(一九三五年四月~三八年三月))
    第2部 資料篇(詩、創作ノート、手帳、断章)(学生時代(一九三二年四月~三八年三月)
    大阪市役所時代(一九三八年四月~四一年十月)
    軍隊時代(一九四一年十月~四四年十月)
    国光製鎖時代、戦後へ(一九四四年十一月~四六年六月))
    第3部 書簡篇(一九三六年~四七年)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野間 宏(ノマ ヒロシ)
    1915年2月23日、神戸市生まれ。在家門徒たる父卯一の影響下、幼少時より親鸞の思想に触れる。北野中学時代より創作に励む。三高在学中に詩人竹内勝太郎と出会い、フランス象徴主義をはじめ20世紀ヨーロッパの前衛文学を学ぶ。富士正晴、桑原静雄と同人誌『三人』を創刊。1935年京都帝国大学文学部仏文科に入学。西田幾多郎、田辺元の哲学に傾倒する一方、マルクス主義運動に参加。1938年大学卒業後、大阪市役所に就職。社会部福利課で融和事業を担当。水平社以来の被差別部落の活動家たちと深い交流を結ぶ。1942年1月、応召してフィリピン戦線に従軍。帰国して原隊に復帰後、治安維持法違反容疑で陸軍刑務所に収監される。1944年2月、富士光子と結婚。戦後すぐ文学活動を再開し上京。46年「暗い絵」で注目を集め、「顔の中の赤い月」「崩解感覚」など、荒廃した人間の身体と感覚を象徴派的文体で描き出し、第一次戦後派と命名された。人間をトータルにとらえる全体小説の理念を提唱。52年、『真空地帯』で毎日出版文化賞を受賞。64年10月、日本共産党除名。71年には最大の長篇『青年の環』を完成し、谷崎賞受賞および、73年にはアジアのノーベル賞といわれるロータス賞を日本人としてはじめて受賞した。75年2月より、雑誌『世界』に「狭山裁判」の連載を開始する(~91年4月。没後、『完本狭山裁判』として藤原書店より1997年刊行)。晩年は、差別問題、環境問題に深くかかわり、新たな自然観・人間観の構築をめざした。89年朝日賞受賞。1991年1月2日死去

作家の戦中日記―1932-45 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:野間 宏(著)
発行年月日:2001/06/30
ISBN-10:4894342375
ISBN-13:9784894342378
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:2冊(セット)
縦:21cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 作家の戦中日記―1932-45 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!