穀物をめぐる大きな矛盾(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農シリーズ) [単行本]
    • 穀物をめぐる大きな矛盾(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農シリーズ) [単行本]

    • ¥82525 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001238443

穀物をめぐる大きな矛盾(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農シリーズ) [単行本]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2010/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

穀物をめぐる大きな矛盾(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 穀物価格高騰の背景(マネー投機のインパクト;サブプライム・ローンと食料市場;主食意外に使われる穀物;飼料として消費される穀物;輸送用燃料の原料とされる穀物;トウモロコシ輸出大国である米国の変節;輸入バイオ燃料の時代へ;脅かされる食料生産基盤―食料生産と水問題)
    2 食肉とバイオ燃料が環境と健康に与える影響(飼料生産の環境影響;大規模・集中化が進む家畜産業;不健康な家畜と不健康な現代人;バイオ燃料のためのトウモロコシ生産拡大がもたらしたもの;農地を広げてバイオ燃料そつくれば、温室効果ガスの排出は増える;バイオ燃料では解決できない)
    3 なぜ飢餓がなくならないのか(下がらない食料価格;なぜ貧しい国々に食糧が行き渡らないのか;債務問題がもたらした商品作物生産の拡大;最貧国が主要食品を自給できなくなった訳;米国とEUではなぜ農業に巨額の補助金は出るのか)
    4 日本の食糧事情と、その背景(最貧国から食糧を奪う日本;先進国が支配する食料貿易;米国の対日食料戦略;農業基本法と農産物貿易自由化;私たちの食生活に見る対米依存;日本の食肉・油脂消費のフットプリント)
    5 私たちの食生活を見直す(近代農業のグローバル化;中食・外食および加工食品の問題;現代のフードシステムの裏側で;私たちの分け前;完全自給食メニューから分かること;真に豊かで健康な食生活とは;地域の農業を支える;今の経済システムや価値観を離れる必要)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐久間 智子(サクマ トモコ)
    アジア太平洋資料センター理事。1996年~2001年、市民フォーラム2001事務局長。現在、女子栄養大学非常勤講師、明治学院大学国際平和研究所研究員などを務める。経済のグローバル化の社会・開発影響に関する調査・研究および発言を行っている

穀物をめぐる大きな矛盾(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:佐久間 智子(著)
発行年月日:2010/02/01
ISBN-10:4811903609
ISBN-13:9784811903606
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:79ページ
縦:21cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 穀物をめぐる大きな矛盾(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!