マクロ・ソーシャルワークの実践法―ソーシャルワーカーはいかにその活動を拡げるか?(トムソンラーニングソーシャルワーク実践シリーズ〈9〉) [単行本]

販売を終了しました

    • マクロ・ソーシャルワークの実践法―ソーシャルワーカーはいかにその活動を拡げるか?(トムソンラーニングソーシャルワーク実践...

100000009001238741

マクロ・ソーシャルワークの実践法―ソーシャルワーカーはいかにその活動を拡げるか?(トムソンラーニングソーシャルワーク実践シリーズ〈9〉) [単行本]

販売終了時の価格: ¥2,420(税込)
出版社:成美堂
販売開始日: 2004/09/25(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

マクロ・ソーシャルワークの実践法―ソーシャルワーカーはいかにその活動を拡げるか?(トムソンラーニングソーシャルワーク実践シリーズ〈9〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マクロ・ソーシャルワークとは何か?その概要と基礎について(マクロ・ソーシャルワークとは?
    組織ソーシャルワークとは? ほか)
    第2章 組織におけるソーシャルワークの実践法(近代の複合組織とは?
    新しい社会組織とは? ほか)
    第3章 社会政策アナリストになるために(社会政策とは?
    政策の立案・決定者:政策決定モデルを考える ほか)
    第4章 社会運動への積極的かかわり方(近現代のソーシャル・アクション
    近現代の社会運動 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブルーグマン,ウィリアム・G.(ブルーグマン,ウィリアムG.)
    九州保健福祉大学教授・社会福祉学博士。アメリカ国籍。ハワイ大学にて修士。南カリフォルニア大学にて社会福祉学博士号取得。自身、ソーシャルワーカーとして豊富な現場経験による、実践的なソーシャルワーク技術を身に付け、アメリカのSocial Development Centers,Inc.の設立や、San Andreas Regional Center(サン・ノゼ)のプログラム開発などを手がける。また、サンフランシスコ大学、フェニックス大学などで教鞭をとるかたわら、フレスコ・パシフィック大学のソーシャルワークプログラムのディレクターを経て、九州保健福祉大学教授

    水谷 みずほ(ミズタニ ミズホ)
    1970年福岡市生まれ。平成5年九州大学文学部地理学専攻卒業。九州大学応用力学研究所教授秘書、グランド・ハイアット福岡人事部通訳秘書(バイリンガルセクレタリー)を経て、1999年よりフリーの技術・産業系翻訳者、通訳者、通訳ガイド。2000年より2004年までの4年間、宮崎県延岡市在住。旭化成延岡支社の工場建設や、九州保健福祉大学の外国人教授の翻訳や通訳を務める。社会福祉、眼科リハビリ、重複障害に関する翻訳に従事。活水女子短期大学「特別講義」(プロ翻訳者への道)や延岡市通訳研修会などの講師も務めた。20043月より福岡市在住。現在、主に翻訳、通訳ガイドとして活動中。九州通訳ガイド協会正会員、通訳案内業国家資格取得、日本翻訳連盟より翻訳士認定

マクロ・ソーシャルワークの実践法―ソーシャルワーカーはいかにその活動を拡げるか?(トムソンラーニングソーシャルワーク実践シリーズ〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:トムソンラーニング
著者名:ウィリアム・G. ブルーグマン(著)/水谷 みずほ(訳)
発行年月日:2004/09/25
ISBN-10:4791965086
ISBN-13:9784791965083
判型:B5
発売社名:成美堂
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:163ページ
縦:26cm
他の成美堂の書籍を探す

    成美堂 マクロ・ソーシャルワークの実践法―ソーシャルワーカーはいかにその活動を拡げるか?(トムソンラーニングソーシャルワーク実践シリーズ〈9〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!