地図を学ぶ―地図の読み方・作り方・考え方(めぐろシティカレッジ叢書〈5〉) [全集叢書]
    • 地図を学ぶ―地図の読み方・作り方・考え方(めぐろシティカレッジ叢書〈5〉) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001238871

地図を学ぶ―地図の読み方・作り方・考え方(めぐろシティカレッジ叢書〈5〉) [全集叢書]

菊地 俊夫(編著)岩田 修二(編著)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:二宮書店
販売開始日: 2005/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地図を学ぶ―地図の読み方・作り方・考え方(めぐろシティカレッジ叢書〈5〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地図を知るために(地図のいろいろ―生活の中にみる地図;地図の歴史―古くて新しい地図 ほか)
    第2章 地図をみる(山の地図をみる;地図を使って都市再開発を考える ほか)
    第3章 地図をよむ(地形図から地形をよむ;土地利用図から都市とその周辺の変化をよむ―北京市南部の土地利用変化を例にして ほか)
    第4章 地図をつくる(空中写真から地形図をつくる;宇宙から地図をつくる ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊地 俊夫(キクチ トシオ)
    1955年、栃木県生まれ。筑波大学地球科学研究科修了。理学博士。群馬大学教育学部助教授、東京都立大学理学研究科助教授を経て、2005年から首都大学東京・都市環境学部准教授。専門は人文地理学、特に農業、農村地理学、オセアニア・ヨーロッパ研究、土地利用研究。1988~89年ニュージーランド・オークランド大学、1997年オーストラリア・シドニー大学客員教授。1994年から2002年まで中国科学院地理研究所客員研究員

    岩田 修二(イワタ シュウジ)
    1946年、兵庫県生まれ。東京都立大学理学研究科博士課程退学。理学博士。東京都立大学理学部助手、三重大学人文学部助教授・教授、東京都立大学教授を経て、2005年からは首都大学東京・教授。専門は氷河地形学・山岳環境変遷史・アジア山岳地誌学・雪氷地理学。日本アルプス、ヒマラヤ、チベット、南極などでの野外調査では地形・氷河の測量にも従事してきた

地図を学ぶ―地図の読み方・作り方・考え方(めぐろシティカレッジ叢書〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:二宮書店
著者名:菊地 俊夫(編著)/岩田 修二(編著)
発行年月日:2005/10/17
ISBN-10:4817602341
ISBN-13:9784817602343
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:地理
ページ数:204ページ
縦:21cm
他の二宮書店の書籍を探す

    二宮書店 地図を学ぶ―地図の読み方・作り方・考え方(めぐろシティカレッジ叢書〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!