国際知的財産侵害訴訟の基礎理論(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 国際知的財産侵害訴訟の基礎理論(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) [単行本]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001239291

国際知的財産侵害訴訟の基礎理論(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) [単行本]

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
日本全国配達料金無料
出版社:経済産業調査会
販売開始日: 2003/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

国際知的財産侵害訴訟の基礎理論(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知的財産侵害訴訟を国際私法の観点から考察した本邦初の集大成!海外とのインターネット取引の時代を迎え、知的財産の国際紛争が急増している中、どの国の裁判所でどの法を適用したらいいのか?本書は主要9カ国について、国際裁判管轄権と準拠法に的を絞り、これらの問題を実務的に解説。インターネットによる知的財産権侵害について、総合的かつ具体的に問題提起、処方箋を提示。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 問題の所在(知的財産侵害訴訟の特徴
    知的財産権の国際的保護の現状 ほか)
    第2章 知的財産侵害訴訟における国際裁判管轄(アメリカ
    イギリス ほか)
    第3章 知的財産侵害訴訟における準拠法(アメリカ
    イギリス ほか)
    第4章 インターネットによる知的財産権侵害(インターネットによる著作権侵害の準拠法―属地(的効力)主義の桎梏を超えて
    韓国におけるインターネット上の知的財産権侵害 ほか)
    特別報告 台湾における知的財産権の権利行使の実態と近況2002年
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木棚 照一(キダナ ショウイチ)
    1941年5月石川県鳳至郡鵜川町(現能都町)生まれ。1964年3月金沢大学法文学部法科1類卒業。1968年3月名古屋大学大学院法学研究科修士課程修了。1968年4月名古屋大学法学部助手。1970年4月立命館大学法学部助教授。1976年4月立命館大学法学部教授。1979年1月~1980年9月マックス・ブランク知的財産法研究所客員研究員。1997年4月早稲田大学法学部教授。2002年10月早稲田大学比較法研究所所長。現在、国際私法学会理事、国際法学会理事、日本工業所有権法学会理事、日本国際経済法学会常務理事、著作権法学会理事

国際知的財産侵害訴訟の基礎理論(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済産業調査会
著者名:木棚 照一(編著)
発行年月日:2003/05/01
ISBN-10:4806526967
ISBN-13:9784806526964
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:510ページ
縦:21cm
他の経済産業調査会の書籍を探す

    経済産業調査会 国際知的財産侵害訴訟の基礎理論(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!