言語現象とことばのメカニズム―日英語対照研究への機能論的アプローチ(開拓社叢書) [全集叢書]
    • 言語現象とことばのメカニズム―日英語対照研究への機能論的アプローチ(開拓社叢書) [全集叢書]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001239547

言語現象とことばのメカニズム―日英語対照研究への機能論的アプローチ(開拓社叢書) [全集叢書]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2007/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語現象とことばのメカニズム―日英語対照研究への機能論的アプローチ(開拓社叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英語と日本語にみられる言語現象のうち、類表示、属性表示、数標示システム、個体認定、副陳述などに関わる表現形式について、機能論的観点から論じ、言語構造と言語運用の普遍性と多様性を考究。さらに、異言語間のコミュニケーションという観点から、会話スタイル、メタメッセージ、ポライトネス等の領域を概観し、談話表現のもつ多彩な機能にも論及。日英語の共通点と相違点についてのより深い理解に役立つ対照言語学研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 名詞の形態と意味(類表示と個体指示
    はだか名詞の意味語用論
    名詞の選択と属性表示)
    第2部 数標示と代名詞類(個体認定と文法上の数
    直示詞の機能―個体認定と参与者志向
    不定代名詞類の意味と談話機能)
    第3部 副陳述(副陳述―主陳述と共に伝達されるもう一つの意味
    概念化様式と統語のインターフェース―英語の他動句動詞構文)
    第4部 異文化間の言語コミュニケーション(言語と文化の複合メタメッセージ―異文化間の談話語用論
    異言語間のコミュニケーション―言語と認知の多様性と普遍性)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安武 知子(ヤスタケ トモコ)
    1947年、長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。愛知教育大学教授

言語現象とことばのメカニズム―日英語対照研究への機能論的アプローチ(開拓社叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:安武 知子(著)
発行年月日:2007/06/15
ISBN-10:4758918120
ISBN-13:9784758918121
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
ページ数:254ページ
縦:21cm
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 言語現象とことばのメカニズム―日英語対照研究への機能論的アプローチ(開拓社叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!