論説委員室―60年安保に賭けた日々 [単行本]

販売休止中です

    • 論説委員室―60年安保に賭けた日々 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001239692

論説委員室―60年安保に賭けた日々 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2005/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

論説委員室―60年安保に賭けた日々 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今なぜ「60年安保」か?条約改定反対の主張を最後まで貫き通した一地方紙の記者たちの葛藤を描くセミ・ドキュメント。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    一九六〇年六月十五日
    六月十六日
    六月十七日
    六月十八日
    六月十九日から六月二十三日
    エピローグ―最後のコラム
    今、なぜ六〇年安保か―あとがきにかえて
  • 内容紹介

    今なぜ〈60安保〉か? 条約改定反対の主張を最後まで貫き通した一地方紙の記者たちの葛藤を描くセミ・ドキュメント!全学連の国会突入の混乱の中で、「議会主義を守れ」という在京新聞の「七社共同宣言」は、ジャーナリズムの歴史的な犯罪行為ではなかったのか? 今、その歴史の重みを振り返る。

    図書館選書
    60年安保改定をめぐる対立の中、「日米軍事同盟」の中身よりも、暴力反対を掲げた大手新聞の共同宣言に、叛旗をひるがえした「北海道新聞」論説委員室の苦悩を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 金三(コバヤシ キンゾウ)
    1923(大正12)年、北海道三笠市生まれ。1941(昭和16)年、満州国立建国大学入学。1943(昭和18)年、同大学経済学科2年を修了し、学徒出陣。1946(昭和21)年8月、北海道新聞社入社。主として政経部、論説勤務を経て論説主幹。1983(昭和58)年退社
  • 著者について

    小林 金三 (コバヤシ キンゾウ)
    小林金三
    1941(昭和16)年、満洲国立建国大学入学。
    1943(昭和18)年、同大学経済学科2年を修了し、学徒出陣。
    1946(昭和21)年8月、北海道新聞社入社。主として政経部、論説勤務を経て論説主幹。
    1983(昭和58)年退社。

    (著書)
    『ベトナム日記』(理論社)
    『画集・小樽 街と家並み』(私家版)
    『画集・手稲その自然』(私家版)
    『木鶏の記』(北海道新聞社)
    『白塔-満洲国建国大学』(新人物往来社)
    『小ば金-冬青山房雑記』(新人物往来社)など。

論説委員室―60年安保に賭けた日々 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:小林 金三(著)
発行年月日:2005/09/05
ISBN-10:4779111110
ISBN-13:9784779111112
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:20cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 論説委員室―60年安保に賭けた日々 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!