人間社会回復のために―現代市民社会論(早稲田社会学ブックレット―現代社会学のトピックス〈2〉) [全集叢書]
    • 人間社会回復のために―現代市民社会論(早稲田社会学ブックレット―現代社会学のトピックス〈2〉) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001240346

人間社会回復のために―現代市民社会論(早稲田社会学ブックレット―現代社会学のトピックス〈2〉) [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2008/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人間社会回復のために―現代市民社会論(早稲田社会学ブックレット―現代社会学のトピックス〈2〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 共同体から資本主義社会へ、そして協同社会へ
     1 テンニエスの再読
     2 互酬性の倫理
     3 歴史発展のなかの互酬性

    第2章 言語社会論
     1 存在と意識
     2 言語行為論
     3 コミュニケーション的行為の理論

    第3章 協同社会としての市民社会へ
     1 協同と競争
     2 アソシエーションとしての「社会的経済」
     3 フランスのアソシエーション法
     4 21世紀はNPO(非営利・非政府)アソシエーションの時代

    第4章 アソシエーションとしての協同組合
     1 協同組合のアイデンティティ
     2 日本の協同組合
     3 労働者協同組合の発展
  • 内容紹介

    市民社会は紛争、テロ、戦争とは対極の互助、協同、連帯の論理に基づき、市民運動、協同組合運動を醸成してきた。
    それらの歴史をなぞり、国家や市場を市民社会のなかに取り込みながら変革していく
    「アソシエーション革命」の可能性を標榜する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 慶幸(サトウ ヨシユキ)
    1933年、岐阜県中津川市に生まれる。1961年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程を経て、1963年より早稲田大学文学部の教員を務める。2003年、定年退職。早稲田大学名誉教授、文学博士。研究領域は、理論社会学、組織論、アソシエーション論、協同組合の研究
  • 著者について

    佐藤 慶幸 (サトウ ヨシユキ)
    佐藤 慶幸(さとう よしゆき)早稲田大学名誉教授。

人間社会回復のために―現代市民社会論(早稲田社会学ブックレット―現代社会学のトピックス〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:佐藤 慶幸(著)
発行年月日:2008/08/05
ISBN-10:4762018147
ISBN-13:9784762018145
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:19cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 人間社会回復のために―現代市民社会論(早稲田社会学ブックレット―現代社会学のトピックス〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!