山に生きる人々(日本民衆史 2) [全集叢書]
    • 山に生きる人々(日本民衆史 2) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001240685

山に生きる人々(日本民衆史 2) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2013/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山に生きる人々(日本民衆史 2) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    一 塩の道
     二 山民往来の道
     三 狩人
     四 山の信仰
     五 サンカの終焉
     六 杣から大工へ
     七 木地屋の発生
     八 木地屋の生活
     九 杓子・鍬柄
    一〇 九州山中の落人村
    一一 天竜山中の落人村
    一二 中国山中の鉄山労働者
    一三 鉄山師
    一四 炭焼き
    一五 杣と木挽
    一六 山地交通のにない手
    一七 山から里へ
    一八 民間仏教と山間文化

     附録 山と人間
      一 山中の畑作民
      二 畑作民と狩猟
      三 狩猟・漁撈・籠作り・造船
      四 木工民
      五 山岳民エネルギーの去勢
  • 内容紹介

    〔日本民衆史〕山にはどのような人たちが暮らしていたのか。平地との連絡はどうだったのか。本書は足で歩き、山の民の声をじかに聞く著者の豊富な見聞資料にもとづく山の生活と文化である。
    目次
    一 塩の道
     二 山民往来の道
     三 狩人
     四 山の信仰
     五 サンカの終焉
     六 杣から大工へ
     七 木地屋の発生
     八 木地屋の生活
     九 杓子・鍬柄
    一〇 九州山中の落人村
    一一 天竜山中の落人村
    一二 中国山中の鉄山労働者
    一三 鉄山師
    一四 炭焼き
    一五 杣と木挽
    一六 山地交通のにない手
    一七 山から里へ
    一八 民間仏教と山間文化

     附録 山と人間
      一 山中の畑作民
      二 畑作民と狩猟
      三 狩猟・漁撈・籠作り・造船
      四 木工民
      五 山岳民エネルギーの去勢

山に生きる人々(日本民衆史 2) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:宮本 常一(著)
ISBN-10:4624221028
ISBN-13:9784624221027
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:19cm
その他:山に生きる人びと
他の未来社の書籍を探す

    未来社 山に生きる人々(日本民衆史 2) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!