南腔北調論集―中国文化の伝統と現代 山田敬三先生古稀記念論集 [単行本]
    • 南腔北調論集―中国文化の伝統と現代 山田敬三先生古稀記念論集 [単行本]

    • ¥26,400792 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001240863

南腔北調論集―中国文化の伝統と現代 山田敬三先生古稀記念論集 [単行本]

価格:¥26,400(税込)
ゴールドポイント:792 ゴールドポイント(3%還元)(¥792相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2007/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

南腔北調論集―中国文化の伝統と現代 山田敬三先生古稀記念論集 の 商品概要

  • 目次

    伝統文化篇
    「未知生焉知死」再攷  柴田篤(九州大学教授)
    第三の天人の分  近藤則之(佐賀大学教授)
    李白の「清平調詞」と白居易の「長恨歌」  松浦崇(福岡大学教授)
    方千について|併せて中晩唐に於ける文人師承の事象について論ず  愛甲弘志(京都女子大学准教授)
    『白氏文集』茶詩序説  藤井良雄(福岡教育大学教授)
    善書宣講における勧善と娯楽  阿部泰記(山口大学教授)
    清楽と亀井昭陽  中尾友香梨(福岡大学講師)
    論長崎唐人貿易中的茶文化交流  滕軍(北京大学副教授)
    穿越時空的経典  林琦(廈門大学副教授)

    近代文化篇
    日中『中国文学史』の初期著作における「西学東漸」  竹村則行(九州大学教授)
    「支那趣味」から「大東亜共栄」構想へ|佐藤春夫の中国観  武継平(上海財経大学教授)
    矢内原礼三郎と邵冠祥|「満州国」日本詩人と中国「国防」詩人との接点  与小田隆一(久留米大学准教授)
    周作人文学における「雅」と「俗」  呉紅華(九州産業大学教授)
    一九四〇年代雑誌『新東方』文芸欄の一考察  梁有紀(富山大学准教授)
    郭沫若「鄭成功」について  松岡純子(長崎県立大学教授)
    旋蟄存と穆時英の文学における女性像  張静萱(南山大学准教授)
    黄遵憲的《朝鮮策略》与中日韓近代文化交流  劉雨珍(南開大学教授)

    現代文化篇
    老舎と石揮  石井康一(甲南大学講師)
    たかがタイトルされどタイトル|老舎『正紅旗下』執筆の背景  倉橋幸彦(大阪産業大学教授)
    硬骨の文人|陳翔鶴の生き方  中裕史(南山大学准教授)
    文革期文学における集体創作の再検証  楠原俊代(同志社大学教授)
    流沙河「草木編」批判始末  岩佐昌瞕(九州大学名誉教授・熊本学園大学教授)
    中国同性愛小説の作家とその周辺  白水紀子(横浜国立大学教授)
    『人民文学』の復刊について  辻田正雄(仏教大学教授)
    牟森に関するノート|『ゼロの記録』を中心に  瀬戸宏(摂南大学教授)
    路遥の初期作|「交叉地帯」を描く短編小説  安本実(姫路獨協大学教授)
    母と娘の物語|王安憶『桃之夭夭』を読む  新谷秀明(西南学院大学教授)
    ポストモダニズム評論と「先鋒派」の文学史的位置づけ|陳暁明を中心にして  森岡優紀(仏教大学講師[非])
    中国と日本との異文化理解  胡金定(甲南大学教授)

    台湾文化篇
    「『第三代』その他」を読む|楊逵、一九三七年の再来日|  横地剛(熊本学園大学)
    劉大任『浮游群落』に見る六〇年代台湾青年の思想と行動  岡崎郁子(吉備国際大学教授)
    李喬『寒夜』の大衆性と現代性  三木直大(広島大学教授)
    瘂弦「大佐」について  松浦恒雄(大阪市立大学教授)
    黄霊芝文学雑感  松永正義(一橋大学教授)
    岡崎郁子著『黄霊芝物語』から考えたこと  澤井律之(京都光華女子大学教授)

    境外文化篇
    TheVigilofaNation論|中国共産党批判と林語堂の挫折  合山究(九州大学名誉教授)
    一九四八年香港の『白毛女』公演  間ふさ子(福岡大学講師)
    文学作品に見る「スージー」と香港  池上貞子(跡見学園女子大学教授)
    聶華苓『桑青與桃紅』初版における政治関連部分の削除  島田順子(大阪外国語大学講師[非])
    華文作家としての高行健  楊暁文(滋賀大学准教授)
    モンゴルの歴史と服飾文化  森川登美江(大分大学教授)
    阪神地区における技術者華僑ネットワーク一考  陳来幸(兵庫県立大学教授)

    言語文化篇
    雲南省大理白族文字普及問題の現在ローマ字型から漢字型への移行の動きについて  甲斐勝二(福岡大学教授)
    東南方言における授与と受動  佐々木勲人(筑波大学准教授)
    ポライトネスの文法|人称的視点と要請言語行為の関わりから  張勤(中京大学教授)
    〝交渉〟源流考  盧濤(広島大学准教授)

    魯迅篇
    魯迅「祝福」についてのノート(1)|魯迅の民衆観から見る  中井政喜(名古屋大学教授)
    魯迅と唐俟|吾有不忘者存  谷行博(大阪経済大学教授)
    翻訳文体に顕れた厨川白村|魯迅訳・豊子愷訳『苦悶の象徴』を中心に  工藤貴正(愛知県立大学教授)
    私も魯迅の遺物――朱安女士のこと  山田敬三(神戸大学名誉教授)

    学術活動の記録  山田敬三
    謝辞  山田敬三
    執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    中国文化の伝統と現代に関わる諸課題を問う
  • 内容紹介

    山田敬三神戸大学名誉教授の古稀を祝う論文集。「伝統文化」、「近代文化」、「現代文化」、「台湾文化」、「境外文化」、「言語文化」、「魯迅」と7つの主題に分類された論考50編を収める。

南腔北調論集―中国文化の伝統と現代 山田敬三先生古稀記念論集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:山田敬三先生古稀記念論集刊行会
著者名:山田敬三先生古稀記念論集刊行会(編)
発行年月日:2007/07/01
ISBN-10:4497207080
ISBN-13:9784497207081
判型:A5
発売社名:東方書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:1154ページ
縦:22cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 南腔北調論集―中国文化の伝統と現代 山田敬三先生古稀記念論集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!