千玄室対談集 国を想う―京都、日本、そして世界へ [単行本]
    • 千玄室対談集 国を想う―京都、日本、そして世界へ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001240958

千玄室対談集 国を想う―京都、日本、そして世界へ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2005/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

千玄室対談集 国を想う―京都、日本、そして世界へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界平和を希求して茶道行脚を続ける裏千家前家元の対談集。日本のあるべき姿を語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 私の中の京都(京都の人へ、若い人へ(辰巳琢郎)
    京都人になるということ(金剛育子)
    京都の歴史とともに生きる(九條道弘)
    京都を愛し、社会とともに生きる(津田佐兵衛)
    京の心を語る(中村玉緒)
    京からあすに向かって(村田純一)
    京と祭と天神信仰
    絵巻を演じて、京に惹かれ(森口瑤子))
    第2章 日本の文化を語る(源氏物語の魅力(瀬戸内寂聴)
    科学と心―これからの大学と学習社会(井村裕夫)
    伝統文化を次代につなぐ(西島安則)
    日本文化で心を揉みほぐす(黛まどか)
    日本画の来し方・行く末を見つめて(榊原吉郎)
    日本の「食」を語る(高橋英一)
    茶道の心を世界へ(森光子))
    第3章 世界の中の京都と日本(京都、日本、アジア、世界(上田正昭)
    二十一世紀への期待(須藤眞志)
    国連大解剖―日本の役割とは(佐藤行雄)
    世界の京都、市民の京都を語る(桝本頼兼)
    社会のために「手を貸そう」(緒方貞子))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千 玄室(セン ゲンシツ)
    1923年、茶道裏千家14代家元淡々斎宗室の長男として京都に生まれる。同志社大学法学部経済科卒業後、ハワイ大学にて修学。哲学博士。49年、大徳寺管長後藤瑞巖老大師について得度、鵬雲斎玄秀宗興居士の斎号ならびに安名道号を受ける。64年、千利休居士15代家元を継承。2003年、裏千家家元を16代に譲り、鵬雲斎千玄室前家元となる。現在、(社)茶道裏千家淡交会理事長、(財)国際茶道文化協会名誉顧問、(財)京都市国際交流協会理事長、(財)平安建都1200年記念協会会長、(財)日本国際連合協会会長、京都市生涯学習総合センター所長、正眼短期大学理事長、中国天津商科大学裏千家茶道短期大学学長、ハワイ大学歴史学部教授、モスクワ大学名誉教授等100以上の公職、役職を持つ。05年9月、日本・国連親善大使に就任。文化功労者国家顕彰、勲二等旭日重光章、文化勲章、レジオン・ドヌール勲章オフィシェ、他多数受章

千玄室対談集 国を想う―京都、日本、そして世界へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:千 玄室(編)
発行年月日:2005/11/21
ISBN-10:4473032736
ISBN-13:9784473032737
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:333ページ
縦:20cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 千玄室対談集 国を想う―京都、日本、そして世界へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!