物部氏の伝承(講談社学術文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 物部氏の伝承(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,29839 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001243657

物部氏の伝承(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,298(税込)
ゴールドポイント:39 ゴールドポイント(3%還元)(¥39相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2008/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

物部氏の伝承(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大和朝廷で軍事的な職掌を担っていたとされる物部氏。しかし、その一族の実像は茫漠として、いまだ多くの謎に包まれている。記紀の伝承や物部氏の系譜を丹念にたどり、朝鮮語を手がかりに解読を試みると、そこには思いがけぬ真実の姿が浮かび上がってきた。既存の古代史観に疑問を投げかけ、作り上げられた物部氏の虚像を看破する著者独自の論考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 物部氏と物部連―饒速日命と可美真手命(饒速日命;饒速日命は虚像である ほか)
    第2章 蛇と鵄―長髄彦伝承と神武の大和平定伝承(長髄彦は銅鐸祭祀の蛇神族の魁帥;磐余の登美毘古 ほか)
    第3章 香の鍛冶王―伊香色雄命(物部連の祖、伊香色雄;「赤銅八十梟帥」の一人だった伊香色雄 ほか)
    第4章 鍛冶王のバラード―「物部氏」系譜伝承(忍坂の鍛冶王物部五十琴宿禰;安閑・宣化朝と布都久留流物部氏 ほか)
    第5章 石上神宮の謎―石上朝臣と布留宿禰(石上神宮の創設と石上朝臣家の成立;石上坐布留御魂神社と布留宿禰の祖流 ほか)
  • 出版社からのコメント

    既成の古代史像に疑問をもった著者が、史料を朝鮮語により丹念に解読していくと、意外な真実が浮かび上がった。
  • 内容紹介

    大和朝廷で軍事的な職掌を担っていたとされる物部氏。しかし、その一族の実像は茫漠として、いまだ多くの謎に包まれている。記紀の伝承や物部氏の系譜を丹念にたどり、朝鮮語を手がかりに解読を試みると、そこには思いがけぬ真実の姿が浮かび上がってきた。既存の古代史観に疑問を投げかけ、作り上げられた物部氏の虚像を看破する著者独自の論考。(講談社学術文庫)


    「物部氏」とは何者だったのか?

    大和朝廷で軍事的な職掌を担っていたとされる物部氏。しかし、その一族の実像は茫漠として、いまだ多くの謎に包まれている。記紀の伝承や物部氏の系譜を丹念にたどり、朝鮮語を手がかりに解読を試みると、そこには思いがけぬ真実の姿が浮かび上がってきた。既存の古代史観に疑問を投げかけ、作り上げられた物部氏の虚像を看破する著者独自の論考。

    はじめに、この本の主人公である物部氏について、私の考えた結論を、かんたんに述べておこう。一言で言って、「物部氏」という氏族は存在しなかった。(略)「物部氏」というのは、この物部連のことであり、かつ、物部八十氏をひっくるめてすべて同族と見なし、「物部氏」と呼び慣らわしてきているのである。だが、それはとんでもない誤りである。――<「はしがき」より>

    ※本書の底本は1977年、吉川弘文館より刊行されました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    畑井 弘(ハタイ ヒロム)
    1927年生まれ。1953年、京都大学文学部史学科卒業。文学博士。現在、甲南大学名誉教授、西北大学名誉教授(中国西安市)、陝西省博物館(碑林・中国西安市)名誉教授

物部氏の伝承(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:畑井 弘(著)
発行年月日:2008/03/10
ISBN-10:4061598651
ISBN-13:9784061598652
旧版ISBN:9784642070768
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:379ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 物部氏の伝承(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!