ファン・ゴッホ―自然と宗教の闘争 [単行本]

販売休止中です

    • ファン・ゴッホ―自然と宗教の闘争 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001244170

ファン・ゴッホ―自然と宗教の闘争 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2009/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ファン・ゴッホ―自然と宗教の闘争 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教会、太陽、ひまわり、浮世絵、掘る人…。繰り返し登場するモティーフの変貌から、その生涯と画業が「キリスト教対自然」の壮絶な葛藤であったことが明らかに―。日本のゴッホ研究の第一人者によるゴッホ論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ドミノクラシー―牧師詩人の時代
    第2章 教会と太陽―モティーフの置き換え、自然化
    第3章 闇の中の光―開かれた聖書のある静物
    第4章 ユートピアとしての「日本」―仏僧としての自画像
    第5章 「お前は顔に汗を流してパンを得る…」―掘る人、楽園追放のモティーフ
    第6章 「自然と宗教の壮絶な闘争」―エミール・ゾラ『ムーレ神父の罪』
    第7章 結び「自然」の勝利と敗北
    資料編
  • 内容紹介

    著者の大阪大学教授・圀府寺氏は、日本のゴッホ研究の第一人者。「ゴッホを狂気の天才という孤立した見方でなく、美術の歴史の一部として見直そう」とする立場で四半世紀にわたり研究してきました。ゴッホの母国オランダでも高く評価され、権威ある研究賞を受賞しています。本書は、著者の研究の集大成といえる渾身の書き下ろしです。少年期のゴッホに影響を与えた19世紀オランダ「牧師文化」に初めて着目し、太陽、ひまわり、掘る人など、繰り返し絵に登場する題材の変貌から、その生涯と画業が「キリスト教対自然」の壮絶な葛藤であったことが明らかになります。巻末に、著者が分類したゴッホ全作品のモティーフ(題材)と制作年の貴重な一覧表を付けました。

    図書館選書
    日本のゴッホ研究の第一人者によるゴッホ論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    圀府寺 司(コウデラ ツカサ)
    1957年、大阪府生まれ。大阪大学文学部卒(西洋美術史)。アムステルダム大学美術史研究所に留学し(1981‐88年)、文学博士を取得。博士論文に対し、オランダ・エラスムス財団よりエラスムス研究賞を受賞。広島大学総合科学部助教授を経て、大阪大学文学研究科(美術史・アートメディア論)教授

ファン・ゴッホ―自然と宗教の闘争 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:圀府寺 司(著)
発行年月日:2009/03/31
ISBN-10:4093877394
ISBN-13:9784093877398
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:351ページ
縦:22cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 ファン・ゴッホ―自然と宗教の闘争 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!