女の子が幸せになる授業―28プロジェクト 28歳で輝く女性になる!和の心得レッスン [単行本]

販売休止中です

    • 女の子が幸せになる授業―28プロジェクト 28歳で輝く女性になる!和の心得レッスン [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001244308

女の子が幸せになる授業―28プロジェクト 28歳で輝く女性になる!和の心得レッスン [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2010/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

女の子が幸せになる授業―28プロジェクト 28歳で輝く女性になる!和の心得レッスン の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    思いやり、やさしさ、感性と決断力、自己表現力、慎み、美しい所作、心の余白。幸せの種まき授業へようこそ。
  • 目次

    目次

    女の子が幸せになる授業
    28プロジェクト~28歳で輝く女性になる!<和の心得レッスン>

    はじめに 品川女子学院校長・漆 紫穂子

    一限目 やさしさと美しさを引きだす授業 ―― 「礼法」の教室より ――

    対談 「形ではなく心を」小笠原流礼法宗家・小笠原敬承斉×品川女子学院校長・漆 紫穂子
    ◎幸せへの第一歩は品格を感じさせる正しい姿勢から
    ◎お辞儀は、頭を上げた後が肝心。最後まで心配りを
    ◎「素敵な人」の印象は、まずは美しい歩き方から
    ◎習慣がでる訪問先。背を向けて靴を脱いではいませんか?
    ◎洋室慣れした現在、知っておきたい和室の知識
    ◎国際社会だからこそ身につけたい和食のマナー
    column<知っていそうで知らない上座と下座>
    *ミニ英語講座 お辞儀の仕方
    **女子中学生はどう受け止めた? 授業の感想 1
    *28プロジェクト「日本を知る」番外編1 弓道部
    *28プロジェクト「日本を知る」番外編2 書道部

    二限目 思いやりのある子に育つ授業 ――「茶道」の教室より――

    対談 「自分なりのおもてなしを」遠州流茶道宗家十三世家元・小堀宗実×品川女子学院校長・漆 紫穂子
    ◎ゆっくり流れる時間を体感し、心を豊かにする
    ◎道具を通して、日本文化の深みを知ろう
    ◎「お先にいただきます」この気遣いは日常でも生きる
    ◎なぜ茶碗を回すの?茶道の所作に学ぶ、謙譲の心
    ◎道具を清めるとは、心も清めること。お茶を点てて豊かな気分に
    ◎一服の茶の前に上下なし。茶室からコミュニケーションのあり方を学ぶ
    ◎和室でのふるまいの意味を知り、思いやりの心を養う
    ◎理由がわかれば、決まり事も心地いい
    column<和菓子 アラカルト >
    column<茶事と茶会って何?>
    *ミニ英語講座 薄茶のいただき方
    *女子中学生はどう受け止めた? 授業の感想 2
    *28プロジェクト「日本を知る」番外編3 筝曲部
    **28プロジェクト「日本を知る」番外編4 和のコーナー

    三限目 今の時代に必要な感性と決断力をつける授業 ――「華道」の教室より――
    対談 「いけばなで磨く、判断力と決断力」
    いけばな作家(草月流)・州村衛香×品川女子学院校長・漆 紫穂子
    ◎自由な表現が可能ないけばなは、女子の感性を磨く
    ◎どんなものでも花器になる。自分流のアレンジを
    ◎盛花を学べば、立体感覚が身につき視野も広くなる
    ◎投入で磨かれる決断力。何事も手際よくこなせる女性に
    ◎いけばなは、全体を見渡せる力を養ってくれる
    column<いけばなでよく使われる季節の花>
    column<こんな作品、できました!! >
    *ミニ英語講座 日本の草花
    *女子中学生はどう受け止めた? 授業の感想 3
    **28プロジェクト「日本を知る」番外編5 田植え体験

    四限目 内面の輝きを表現する授業 ――「着付け」の教室より――

    対談 「心に余白をもつ時間」
    着物ライフコンサルタント・津田恵子×品川女子学院校長・漆 紫穂子
    ◎涼しげにみえる浴衣の女性は素敵
    ◎知っておきたい着物(浴衣)の専門用語
    ◎「左前」に着たら大変。その理由は…
    ◎帯の選び方と結び方で、自己表現力を磨きましょう
    ◎和装小物のアレンジは、感性を磨くためのレッスン
    ◎「見られる」という体験は、美しい所作が身につく近道
    ◎浴衣はあくまで軽装! TPOに気をつけて
    column<美しく撮られるには>
    *ミニ英語講座 浴衣の着方
    *女子中学生はどう受け止めた? 授業の感想 4
    *28プロジェクト「日本を知る」番外編6 PTA企画

    これだけは知っておきたい用語集
  • 内容紹介

    知って活かすと幸せになる。人気の授業を再録!

    思いやり、やさしさ、豊かな感性、決断力…。女の子に必要な力を育むと注目されている「和の心得の授業」。中高一貫校である品川女子学院では、「28プロジェクト」(=卒業の18歳をゴールとせず28歳で活躍できる女の子になれる教育をする)の一環として、「日本を知る」授業があります。礼法、茶道、華道、着付け(浴衣)。これらの授業を再録し、どんな力が養われるのか、生徒たちにどんな変化が顕れたかも収録しました。
    女の子の親御さんにぜひ。実は今さら聞けない作法の虎の巻にもなるからです。たとえば、*玄関で靴を脱ぐときどちら向きで脱ぐか?*和室の上座下座は?*茶道の茶碗はどちらに回すか?*花を格好よく見せる生け方バランスは?*着物(浴衣)は右前か左前か?
    娘に教えておきたいし、聞かれても堂々と答えられます。しかも、その作法の理由がわかるので、腑に落ちる…。生徒になったつもりで授業を受けられるというわけです。国際化の前に、まずは自国文化を熟知する大切さも伝えたい。女子学生に向けた、このような類書はありません!自宅で出来ることも多数収録。読んで知って体験できる。幸せの花を咲かせてくれる本です。





    【編集担当からのおすすめ情報】
    この本は、教育書でありながら、大人にとっては、今さら聞けないマナーや作法をこっそり身につけられる実用書でもあります。もちろん、中学生になったらぜひ一緒に読みたい、読み与えたい! 親が恥をかかないためにも、「親の顔が見たい」と娘が後ろ指さされないためにも、と思います。

    図書館選書
    偏差値、入学志願者数も急上昇の品川女子学院の「28プロジェクト~日本文化を知る」の授業は、留学・就活・面接に、やがては女の子の幸せに繋がると人気。和の心得がなぜ?その理由と習得しておきたい所作も図解。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    漆 紫穂子(ウルシ シホコ)
    品川女子学院6代目校長。東京都品川区生まれ。中央大学卒業後、早稲田大学国語国文学専攻科修了

女の子が幸せになる授業―28プロジェクト 28歳で輝く女性になる!和の心得レッスン の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:漆 紫穂子(著)
発行年月日:2010/11/22
ISBN-10:409388160X
ISBN-13:9784093881609
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 女の子が幸せになる授業―28プロジェクト 28歳で輝く女性になる!和の心得レッスン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!