ナースが視る病気 [全集叢書]
    • ナースが視る病気 [全集叢書]

    • ¥4,271129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001244401

ナースが視る病気 [全集叢書]

価格:¥4,271(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 1994/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ナースが視る病気 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    《1 病気は健康の法則に反した生活の結果である》
    人間生活に対応する看護/人間生活の構造と健康の法則/病気とは、看護とは/看護の視点から病気を類別する/対象を全人的にみつめる
    《2 健康は細胞の健康度に左右される》
    人間は〈よく生まれ、よく育まれ、よく働かせる〉ようにつくられている/健康は細胞のつくりかえによって維持される/人間に必要な物質と有害物質/細胞の生命を脅かす力/がんの本質とケアの方向
    《3 人間を統合する脳の働きの障害》
    ライフサイクルにおける脳の発達/脳の健康を保つ仕組みとその障害/脳におこる衰え群の病気/脳におこる毒され群の病気/心を病むとはどういうことか/事例―認知症の症状が出現した患者
    《4 生命を維持する働きの障害》
    生命維持のプロセスとその拡大/ライフサイクルにおける心肺機能とその障害/呼吸、循環、体温のつながりとその障害/不可逆換気障害とその予防/生命を維持する物質の運搬システムの破綻/細胞外液の循環不全をおこす病気/開胸術を受ける患者へのケア/ターミナル・ケア/事例―急性骨髄性白血病の患者
    《5 食物を消化、吸収する働きの障害》
    人間の食行動への認識のかかわり/摂食を妨げる病気の予防/消化、吸収を妨げる衰え群の病気/消化、吸収を妨げる毒され群の病気/事例―潰瘍性大腸炎で人工肛門を造設した患者
    《6 内部環境を維持する働きの障害》
    内部環境を調整する〈沈黙の臓器〉/〈沈黙の臓器〉が衰え毒される長いプロセス―1~3/事例―糖尿病から血液透析導入にいたった患者
    《7 行動範囲を拡大する働きの障害》
    下肢の機能とその発達/ライフサイクルに生じる下肢の病気/衰退期の下肢の病気/下肢機能の喪失と再獲得/事例―多発性硬化症、血管炎をもつ患者
    《8 生活をつくりだす働きの障害》
    上肢機能の発達とその活用/ライフサイクルに生じる上肢の病気/慢性経過をたどる上肢の病気/上肢機能再獲得のプロセスと支える力/事例―上肢不全切断をおこした患者
    《9 生命の連続性を維持する働きの障害》
    生命の連続性をつくりだす/性差にともなう病気と治療/母と子のつながりとその異常/病気をもった子供を育む/事例―重症妊娠高血圧症候群の患者
    《索引》
  • 内容紹介

    【看護学的病気観をビジュアルに提示した画期的な書】
    看護学生、臨床ナース、看護にたずさわるすべての人々に必携!

    よりよい看護につながる病気のとらえ方とは--。
    人間が病むということを、医師の視線ではなく、ナ-スの視線で理解するにはどうすればよいのか--。
    その方法論を看護界の第一人者がビジュアルに提示した待望の書。

    【本書の特長】
    ●どのような生活のしかたが病気を招くのか、年代ごとに病気はどのような現れ方をするのかなど、生活やライフサイクルとの関連で病気を把握できる内容。
    ●「衰えておこる病気」「有害物質によって毒されておこる病気」に病気を大きく分け、その観点から、全身および人体各部の障害をわかりやすく解説。
    ●より適切な看護方針をたてるために「病む人」をどのようにとらえればよいのか? そのための具体的な方法を事例ページを設置して提示。
    ●看護学的病気観への理解をたすける概念図、病気の状態や成り立ちを表すカラーイラスト・図版・写真など約300点を収載したビジュアルな構成。

    【本書のおもな内容】
    《1 病気は健康の法則に反した生活の結果である》
    《2 健康は細胞の健康度に左右される》
    《3 人間を統合する脳の働きの障害》
    《4 生命を維持する働きの障害》
    《5 食物を消化、吸収する働きの障害》
    《6 内部環境を維持する働きの障害》
    《7 行動範囲を拡大する働きの障害》
    《8 生活をつくりだす働きの障害》
    《9 生命の連続性を維持する働きの障害》
    《索引》
  • 著者について

    薄井 坦子 (ウスイ ヒロコ)
    1932年広島市に生まれる。お茶の水女子大学文教育学部教育学科卒。東京大学医学部衛生看護学科卒。日本医師会、東京女子医大病院、東京女子医大附属高等看護学校、同看護短大、千葉大学看護学部教授、宮崎県立看護大学学長を歴任。千葉大学名誉教授、宮崎県立看護大学名誉教授。

    〔主著〕
    基礎看護学2(共著、医学書院)
    ナイチンゲール著作集(共編訳、現代社)
    科学的看護論(日本看護協会出版会)
    看護方法実習書(現代社)
    ナースが視る人体(講談社)

ナースが視る病気 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:薄井 坦子(著)
発行年月日:1994/10
ISBN-10:4062047845
ISBN-13:9784062047845
判型:規大
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:114ページ
縦:30cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ナースが視る病気 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!