食旅入門―フードツーリズムの実態と展望 [単行本]
    • 食旅入門―フードツーリズムの実態と展望 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001245017

食旅入門―フードツーリズムの実態と展望 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育評論社
販売開始日: 2007/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食旅入門―フードツーリズムの実態と展望 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    旅の目的の上位に「食」がこの10数年あげられている。その土地に行って「本場」の料理を「本場」で食べてみたいという欲求は強く、すべての旅行の大きなモチベーションとなっているといって過言ではない。「食」は重要な観光資源として注目をされており、新しい「食」を創造し、アピールしている都市もある。このような「食」を観光資源とした「フードツーリズム」を「食旅」と名づけ、その実態と旅行者の動向、これからの展望についての調査・研究を当「旅の販促研究所」の自主研究として実施した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「食」と「旅」
    第2章 「食旅」とは何か
    第3章 国内食旅の実態と意向
    第4章 国内食旅都市の分類
    第5章 国内食旅の事例
    第6章 海外食旅の実態と意向
    第7章 海外食旅都市の分類
    第8章 海外食旅の事例
    第9章 「食旅」の取り組みと効果
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 亘宏(ヤスダ ノブヒロ)
    旅の販促研究所所長((株)ジェイ・アイ・シー執行役員)。1977年JTBに入社。旅行営業、添乗業務を経験後、本社、営業本部、グループ会社で販売促進・マーケティング・商品開発等の実務責任者を歴任。06年4月より現職。所属:日本観光研究学会会員、日本創造学会会員、日本旅行作家協会会員

    中村 忠司(ナカムラ タダシ)
    旅の販促研究所副所長。1984年JICに入社。88年JTBに出向、CI導入・ブランディングを担当。JIC復帰後、旅行・観光関係の企画・プロモーションを担当。06年4月より現職。所属:日本地域資源学会会員

    吉口 克利(ヨシグチ カツトシ)
    旅の販促研究所主任研究員。1990年日本統計調査(株)に入社。マーケティングリサーチャー・調査ディレクターとして旅行・観光関連等多領域のリサーチ業務を担当。06年11月JICに入社し現職

食旅入門―フードツーリズムの実態と展望 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育評論社
著者名:安田 亘宏(著)/中村 忠司(著)/吉口 克利(著)
発行年月日:2007/10/25
ISBN-10:4905706238
ISBN-13:9784905706236
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
ページ数:221ページ
縦:21cm
他の教育評論社の書籍を探す

    教育評論社 食旅入門―フードツーリズムの実態と展望 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!