鉄道車両のパーツ パーツ別電車観察学 [単行本]
    • 鉄道車両のパーツ パーツ別電車観察学 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001245131

鉄道車両のパーツ パーツ別電車観察学 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アグネ技術センター
販売開始日: 2004/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鉄道車両のパーツ パーツ別電車観察学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    通勤に、通学に、お出かけに、毎日のように目にしている電車だが、その部分部分はどうなっているのか?同じ線を走っている電車でも、パーツで見るといろいろ違うようだ。昔はどうだったのか?新しいものはどこが改良されたのか?そんな疑問を豊富な写真と図でわかりやすく解明する。
  • 目次

    はしがき

    1章 パンタグラフ物語
      1 パンタグラフの発達
      2 パンタグラフの構造
      3 大きさと位置,数
      4 パンタグラフのメンテナンス

    2章 連結器物語
      1 連結器の役割
      2 手動連結器
      3 自動連結器
      4 密着連結器
      5 その他の話題

    3章 台車物語
      1 台車の役割
      2 台車のいろいろ
      3 台車のばね系
      4 台車のブレーキ装置
      5 台車の駆動装置
      6 その他の話題

    4章 構体物語
      1 構体とは
      2 構体の作られ方
      3 構体の表面処理
      4 構体のリサイクル
      5 床面の高さ

    5章 椅子物語
      1 椅子と腰掛
      2 ラッシュと座席
      3 腰掛の袖仕切
      4 腰掛の人数割り
      5 暖房装置

    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    車両パーツの「何のためにあるのか」「中はどうなっているのか」「なぜそうなっているのか」という疑問に対して、技術的な意味合い、設計思想、内部の仕組みを、著者のユニークな観点と色々な資料、実際に車両基地を訪ねることで解明。豊富な写真(約250枚)や図を使ってまとめた1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石本 祐吉(イシモト ユウキチ)
    1938年東京に生まれる。1960年東京大学工学部機械工学科卒業。川崎製鉄(株)入社、千葉製鉄所、東京本社技術本部、エンジニアリング事業部に勤務。1995年石本技術事務所開設。1980年より年2回のサロンコンサート「春秋会」を主宰。「赤門鉄道クラブ」「赤門軽便鉄道保存会」「産業考古学会」「鉄道史学会」各会員

鉄道車両のパーツ パーツ別電車観察学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アグネ技術センター
著者名:石本 祐吉(著)
発行年月日:2004/07/31
ISBN-10:4901496174
ISBN-13:9784901496179
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:21cm
他のアグネ技術センターの書籍を探す

    アグネ技術センター 鉄道車両のパーツ パーツ別電車観察学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!