ミュラー邸―1930チェコ アドルフ・ロース [全集叢書]
    • ミュラー邸―1930チェコ アドルフ・ロース [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001245251

ミュラー邸―1930チェコ アドルフ・ロース [全集叢書]

宮本 和義(写真)後藤 武(文)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:バナナブックス
販売開始日: 2008/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミュラー邸―1930チェコ アドルフ・ロース [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    住宅写真
    図面
    アドルフ・ロースの現代性
     装飾はいらない:生活の多様性へ
     平面図はいらない:ラウムプランへ
     統一性はいらない:ミュラー邸へ
     高価な素材はいらない:着衣のような建築へ
     想像力はいらない:ファンタジーをこえて
  • 内容紹介

    「装飾は犯罪である」と20世紀初頭のウィーンに爆弾発言をしたアドルフ・ロース。外観は寡黙で、内部は豊潤。コルジュジェやミース、そしてノイトラに大きな影響を与えたが彼らとは対極にいる奇才による伝説の住宅ミュラー邸(チェコ・プラハ/1930年竣工)を詳解。

    アドルフ・ロース(1870-1933)
    1870年、チェコ生まれ。ドイツのドレスデン工科大学卒業後、アメリカを放浪する。1896年に帰国。オットー・ワーグナーの「芸術は必要にのみ従う」という機能主義の主張を更に徹底させ、1908年に『装飾と犯罪』を執筆。過激な言論で「ウィーン分離派」や「ウィーン工房」の装飾性を攻撃した。代表作はカフェ・ムゼウム、ロース・ハウス、アメリカン・バーなど装飾をそぎ落とした建物で、モダニズム建築の先駆的な作品をつくる。死の直前にこれまでの図面などを全て焼き捨てたという逸話が残る異色の建築家。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮本 和義(ミヤモト カズヨシ)
    写真家。1941年上海生まれ。1964年から建築分野、旅分野で活動

    後藤 武(ゴトウ タケシ)
    建築家。1965年横浜生まれ。1998年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。後藤武建築設計事務所主宰。横浜国立大学工学部、法政大学デザイン工学部、東京理科大学工学部の非常勤講師
  • 著者について

    宮本 和義 (ミヤモト カズヨシ)
    宮本 和義(ミヤモト カズヨシ)写真家。1941年上海生まれ。1964年から建築分野、旅分野で活動。著書に『近代建築再見』(エクスナレッジ)、『和風旅館 建築の美』(JTB)、『古寺彩彩』(JTB)、『近代建築散歩』(小学館)、『シュレーダー・ハウス』『オルタ・ハウス』『ラ・トゥーレット修道院』『ミュラー邸』『トゥーゲントハット邸 』(バナナブックス)など多数。

    後藤 武 (ゴトウ タケシ)
    後藤 武(ゴトウ タケシ) 建築家。1965年横浜生まれ。1998年東京大学大学院工学研究科修士課程修了。後藤武建築設計事務所主宰。横浜国立大学工学部、法政大学デザイン工学部、東京理科大学工学部の非常勤講師。共著に『デザインの生態学』(東京書籍)など多数

ミュラー邸―1930チェコ アドルフ・ロース [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:バナナブックス
著者名:宮本 和義(写真)/後藤 武(文)
発行年月日:2008/09/27
ISBN-10:490293020X
ISBN-13:9784902930207
判型:A5
発売社名:バナナブックス
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:建築
言語:日本語
ページ数:55ページ
縦:21cm
他のバナナブックスの書籍を探す

    バナナブックス ミュラー邸―1930チェコ アドルフ・ロース [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!