山田方谷ゆかりの群像 [単行本]
    • 山田方谷ゆかりの群像 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001245371

山田方谷ゆかりの群像 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明徳出版社
販売開始日: 2010/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山田方谷ゆかりの群像 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    方谷山脈に連なる人々。幕末から近代、藩政・教育等、様々な分野で活躍した方谷の知友・弟子達の人物と事績を活写した列伝十章。三島中洲・山田済斎・阪谷朗盧・坂田警軒・関藤藤陰・団藤善平・原田一道・川田甕江・留岡幸助・河井継之助。
  • 目次

    序   文 (団藤重光)
    は じ め に
     (一) 山田方谷とは 
     (二) 藩校及び私塾牛麓舎での教育 
     (三) 晩年の長瀬塾での教育 
    第一 山田方谷の一番弟子・三島中洲
     (一) 三島中洲の前半生 
     (二) 二松学舎創設 
     (三) 三島中洲の学説 
     (四) 三島中洲の後半生 
    第二 山田方谷の孫・山田済斎
     (一) 若き日の山田済斎 
     (二) 九州時代の山田済斎 
     (三) 東京時代の山田済斎 
     (四) 郷里高梁に帰住する 
     (五) 山田済斎の友人と家族 
    第三 阪谷朗廬と山田方谷
     (一) 若き日の阪谷朗廬 
     (二) 方谷との交流、 渋澤栄一との出会い 
     (三) 朗廬、 広島藩の賓士となる 
     (四) 明六社に参加、 晩年の朗廬 
     (五) 阪谷朗廬の系譜を継ぐ者 
     (六) 「三代の系譜」 と坂田一族 
    第四 坂田警軒と山田方谷
     (一) 方谷、 警軒を閑谷学校に招く 
     (二) 啓蒙家から政治家へと転身 
    第五 関藤藤陰と山田方谷
     (一) 頼山陽の門弟となる 
     (二) 福山藩出仕、 蝦夷探査に向かう 
     (三) 人材育成で藩主を支える 
     (四) 維新動乱期に奮迅、 方谷との交流 
    第六 団藤善平と山田方谷
     (一) 剣の達人団藤善平の英名録序 
     (二) 団藤刑法学と陽明学 
    第七 方谷門下の異才原田一道
     (一) 洋学を志し、 オランダで兵学を学ぶ 
     (二) 二度の渡欧を経て軍制確立に尽力 
    第八 川田甕江と山田方谷
     (一) 苦学し文を以て世に立つ 
     (二) 幕末の難局に東奔西走 
     (三) 維新後の川田甕江 
    第九 留岡幸助、 順正女学校の系譜
     (一) 留岡幸助と山田方谷 
     (二) 福西志計子、 伊吹岩五郎と山田方谷 
    第十 河井継之助と山田方谷
    あ と が き
    索   引
  • 出版社からのコメント

    三島中洲・山田済斎・阪谷朗廬・坂田警軒・関藤藤陰・団藤善平他、方谷の知友・弟子等10人の人物伝。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野島 透(ノジマ トオル)
    昭和36年(1961)生まれ。山田方谷研究家。東大卒業後、大蔵省(現財務省)に入省。大阪国税局査察部長、課税第一部長、財務省大臣官房文書課室長、内閣府参事官等を歴任。現在は、横浜税関総務部長

    片山 純一(カタヤマ ジュンイチ)
    昭和32年(1957)岡山県生まれ。同志社大学大学院法学研究科博士課程前期(修士)修了。岡山県庁入庁
  • 著者について

    野島 透 (ノジマトオル)
    昭和三十六年 (一九六一) 生まれ。 山田方谷研究家。
    東大卒業後、 大蔵省 (現財務省) に入省。 大阪国税局査察部長、 課税第一部長、 財務省大臣官房文書課室長、 内閣府参事官、 財務省大臣官房会計課長、 九州財務局長等を歴任。 現在は地方公共団体金融機構理事。 祖父が野島家の養子となったため野島姓であるが、 山田方谷六代目の直系子孫である。 また山田済斎 (二松学舎専門学校初代校長) は曾祖父にあたる。
    主な著作等に 「山田方谷に学ぶ改革成功の鍵」 (明德出版社)、 「運命をひらく山田方谷の言葉 50」 (致知出版社)、 「日本陽明学的実践精神」 (中国語、 上海古籍出版社)、 「財政の天才 幕末を駆ける―山田方谷~奇跡の藩政改革」 (NHK全国放送・DVD)、 「山田方谷ゆかりの群像」 (明德出版社)、 「歴史に学ぶ地域再生」 (吉備人出版)、 「日本の城」 (小和田哲男監修、 小学館)、 「備中松山城」 (寺山照一編集 PHP研究所) 等がある。

山田方谷ゆかりの群像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明徳出版社
著者名:野島 透(著)/片山 純一(著)
発行年月日:2010/04/22
ISBN-10:4896197240
ISBN-13:9784896197242
判型:B6
発売社名:明徳出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:20cm
他の明徳出版社の書籍を探す

    明徳出版社 山田方谷ゆかりの群像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!