大学のイノベーション―経営学と企業改革から学んだこと [単行本]
    • 大学のイノベーション―経営学と企業改革から学んだこと [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001245551

大学のイノベーション―経営学と企業改革から学んだこと [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2007/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学のイノベーション―経営学と企業改革から学んだこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    改革は常に継続されねばならない。それには大学に「イノベーション体質」を根づかせねばならない―我が国初の本格国際大学「立命館アジア太平洋大学」(APU)の創学はじめ、著者長年の改革実践のなかに躍動するバーナード、ドラッカーら近代経営組織論の研究経験。実践と研究の有機的相互発展の具体相をつぶさに描いた、必読の改革推進記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 大学組織にいかにして「イノベーション体質」を根づかせるか―P.F.ドラッカーの「イノベーション理論」から学ぶ
    第2章 「イノベーション(改革)を継続できる組織」をいかに構築するか―J.F.ウェルチとJ.R.イメルトのGE改革から学ぶ
    第3章 「組織文化の改革」をいかにすすめるか―L.V.ガースナーとS.J.パルミサーノのIBM改革から学ぶ
    第4章 「組織の存続」はいかにして確保されるか―Ch.I.バーナードと野中郁次郎氏の組織理論から学ぶ
    第5章 「オンリーワン」をめざして―APU創設で、大分県「一村一品」運動から学んだこと
    第6章 「逆転の発想」がイノベーションを生む―「トヨタ生産方式」から学ぶ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂本 和一(サカモト カズイチ)
    立命館大学経済学部教授・経済学博士(1975年)。1939年石川県に生まれる。1963年3月京都大学経済学部卒業。1968年3月京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。1968年4月立命館大学経済学部に奉職。この間、1979年7月ハーバード大学フェアバンク東アジア研究センターおよびニューヨーク大学経済学部で客員研究員(~1980年9月)。1988年4月立命館大学教学部長(~1991年3月)。1994年4月学校法人立命館副総長・立命館大学副学長。2000年1月学校法人立命館副総長・立命館アジア太平洋大学学長。2004年4月学校法人立命館副総長・立命館大学副学長(~2004年3月)。現在、立命館大学大学評価委員会委員長・大学評価室長、立命館百年史編纂室長。主要著書に『IBM―事業展開と組織改革』(ミネルヴァ書房、1985年、第2回テレコム社会科学賞受賞)など

大学のイノベーション―経営学と企業改革から学んだこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:坂本 和一(著)
発行年月日:2007/05/31
ISBN-10:4887137400
ISBN-13:9784887137400
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:314ページ
縦:20cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 大学のイノベーション―経営学と企業改革から学んだこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!