近代日本と物理実験機器―京都大学所蔵明治・大正期物理実験機器 [単行本]
    • 近代日本と物理実験機器―京都大学所蔵明治・大正期物理実験機器 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001245789

近代日本と物理実験機器―京都大学所蔵明治・大正期物理実験機器 [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2001/07/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本と物理実験機器―京都大学所蔵明治・大正期物理実験機器 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書の構成として、第1章では、科学機器製造業者の国際的な展開を概観し、その基盤となっていた欧米の産業の発展に関する日本政府の認識を検証し、教育用科学機器の導入から国産化に至る道筋を検討した。第2章では、個々の機器に関するデータの整理の方法や、購入経路の同定の仕方を紹介し、第三高等学校とその前身校が教育研究の内容の充実とともに科学機器を購入してきた経過を詳しく展開した。本書の眼目は第3章では、コレクションの中でも代表的な200点の機器を選んで分野ごとに9節に分け、各節のはじめに、紹介される機器を中心にした科学と科学機器の発展史を叙述し、その後に各機器の写真と解説とを配した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の近代化と物理実験機器(科学機器産業の国際的な展開
    岩倉使節団が見た米欧の近代産業
    初期の理化教育と教育科学機器群
    製作学教場、科学機器製作の出発点)
    第2章 第三高等学校における物理学教育・研究の歴史と実験機器コレクション(機器台帳による三高コレクションの購入年の決定
    明治19年以前の諸前身校時代
    第三高等中学校時代(明治20‐27年)
    専門学校としての第三高等学校時代(明治28-30年)
    第三高等学校時代・大学予科時代(明治31年以降))
    第3章 第三高等学校由来の物理実験機器(力学
    流体力学
    音響学
    熱学
    光学
    静電気と磁気
    電磁気学
    真空放電とX線
    測量と航海術
    古典機器を撮影する)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永平 幸雄(ナガヒラ ユキオ)
    1947年生。1975年京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得(物理学専攻)。1981年京都大学理学博士学位取得(物理学専攻)。現在、大阪経済法科大学教養部教授。専門は科学技術史

    川合 葉子(カワイ ヨウコ)
    1931年生。1955年京都大学理学部物理学科卒業。1995年京都大学総合人間学部(助手)退職。専門は科学技術史

近代日本と物理実験機器―京都大学所蔵明治・大正期物理実験機器 の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:永平 幸雄(編)/川合 葉子(編)
発行年月日:2001/07/15
ISBN-10:4876984190
ISBN-13:9784876984190
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:349ページ
縦:29cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 近代日本と物理実験機器―京都大学所蔵明治・大正期物理実験機器 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!