見る、撮る、魅せるアジア・アフリカ!―映像人類学の新地平 [単行本]

販売休止中です

    • 見る、撮る、魅せるアジア・アフリカ!―映像人類学の新地平 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001245825

見る、撮る、魅せるアジア・アフリカ!―映像人類学の新地平 [単行本]

北村 皆雄(編著)新井 一寛(編著)川瀬 慈(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新宿書房
販売開始日: 2006/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

見る、撮る、魅せるアジア・アフリカ!―映像人類学の新地平 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「見えない」ものを撮る(イスラーム世界における情念・魅力を撮る―エジプトのスーフィー教団、シャイフの資質・継承・育成の考察とともに
    語られる呪術を撮る―インド、移動民社会の変化のきざし)
    2 ひとのつながりを撮る(唄声がつむぐつながりを撮る―エチオピア高原の吟遊詩人ラリベロッチ
    草の根のつながりを撮る―タンザニア・都市の住民組織)
    3 「他者」を撮る(「他者」としての私を撮る―カメルーン、森の民とともに
    「他者」と私のあいだを撮る―ネパール、神に捧げられた女デヴォキ)
    4 撮れないものを撮る(秘儀を撮る・撮らない―沖縄西表島古見、アカマタ・クロマタの祭祀)
    付章 映像人類学の潮流(映像人類学と劇映画
    始まりの日本映像民俗学・映像人類学)
    付録 世界の映像人類学事情
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北村 皆雄(キタムラ ミナオ)
    1942年生まれ、長野県出身。早稲田大学第一文学部演劇科卒。ヴィジュアルフォークロア代表、映像作家。駒沢女子大学講師。野口武徳、宮田登、野田真吉とともに1978年に「日本映像民俗学の会」を設立する。インド、ネパール、チベット、中国、韓国、沖縄などのアジアの人々の生活、宗教、祭祀を記録し、映像人類学、映像民俗学の分野を開拓している

    新井 一寛(アライ カズヒロ)
    1975年生まれ、埼玉県出身。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科一貫博士課程所属

    川瀬 慈(カワセ イツシ)
    1977年生まれ、岐阜県出身。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程所属

見る、撮る、魅せるアジア・アフリカ!―映像人類学の新地平 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新宿書房
著者名:北村 皆雄(編著)/新井 一寛(編著)/川瀬 慈(編著)
発行年月日:2006/11/10
ISBN-10:4880083585
ISBN-13:9784880083582
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:245ページ
縦:21cm
その他:付属資料:DVD1
他の新宿書房の書籍を探す

    新宿書房 見る、撮る、魅せるアジア・アフリカ!―映像人類学の新地平 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!