ヨーコ・オノ 人と作品 [単行本]

販売休止中です

    • ヨーコ・オノ 人と作品 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001246165

ヨーコ・オノ 人と作品 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:水声社
販売開始日: 2001/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ヨーコ・オノ 人と作品 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    空の美しさにかなうアートなんてあるのだろうか―メッセージに代えて
    ヨーコとの出会い―東京・ニューヨーク・ロンドン
    ヨーコ・コンプレックス―日本人から見たヨーコ・オノ論
    ヨーコ・オノのアート(『グレープフルーツ』の出版とイベント
    スキャンダルとコンセプト・アート)
    価値の転換を―ヨーコとの対話
    僕に「LOVE」をうたったジョンが死んだ
    九〇年代のヨーコ・オノ―一人のアーティストとして
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯村 隆彦(イイムラ タカヒコ)
    1937東京に生まれる。1959慶応義塾大学法学部卒業。1963最初の映画個展(東京、内科画廊)。1964日本最初の実験映画祭「ジャパン・フィルム・アンデバンダン」を組織。ブリュッセルの国際実験映画祭で「オナン」が特別賞受賞。1966ボストンのハーバード大学の国際セミナーに招かれる。1974パリのシネマテーク・フランセーズで映画個展。1975ミネアポリスのミネソタ州立大学芸術学部客員講師。ニューヨーク近代美術館で映画個展。1977パリのポンピドゥ・センターで映画/ビデオ個展。1978ニューヨーク、ビンガムトンのニューヨーク州立大学映画学部客員助教授。1979ワシントンの全米芸術基金(NEA)より助成。ニューヨーク、ホイットニー美術館でビデオ個展。1981カナダ・カウンシルのフェローシップによりトロントのファネル実験映画劇場でワークショップ。1984豪日交流基金のフェローシップによりメルボルンの王立工科大学で上映とパフォーマンス。1985最初のレーザーディスク「エアーズ・ロック」(パイオニアLDC)を発表。東京、原美術館でビデオ個展。1986ニューヨーク芸術基金より助成。エジソン・ブラック・マリア映画/ビデオ祭で「モメンツ・アット・ザ・ロック」がグランプリ受賞。1987サンフランシスコ国際映画祭で「モメンツ・アット・ザ・ロック」がゴールデン・ゲート賞受賞。大阪芸術大学芸術計画学科非常勤講師。1990国際交流基金の助成でニューヨーク、アンソロジー・フィルム・アーカイヴズで個展。1991東京、スタジオ200で「飯村隆彦のメディア・ワールド」展開催。セゾン文化財団の助成でニューヨークのパフォーマンス・アートについてのビデオを制作。名古屋造形芸術大学教授。ユネスコ国際美術映画祭で建築映画賞受賞。1992ドイツ学術交流会(DAAD)に招かれて、ベルリンのDAAD画廊でビデオ個展。1994ソミド(銀座ソニービル)で「飯村隆彦のメディア・ワールド」展開催。1995東京都写真美術館の総合開館記念展として、個展、「メタ・メディア」展開催。ニューヨーク・フェスティバルでファイナリスト賞受賞。1997ラフ・アンド・ルインド国際映画祭(バンクーバー、カナダ)でグランプリ受賞。1998グレイトブリテン・ササカワ財団の助成で、ロンドンのラックス・センターで個展。東京のヒルサイド・フォーラムで個展。1999エジソン・ブラック・マリア映画/ビデオ祭で「オヴザーバー/オヴザーヴド」がディレクターズ・サイテーション賞受賞。ジュ・ドゥ・ポーム国立ギャラリー(パリ)とドンキー画廊(パリ)で映像個展。2000ニューヨークの三会場(ミレニアム、アンソロジー・フィルム・アーカイヴズ、ロバート・ベック・メモリアル・シアター)で個展

ヨーコ・オノ 人と作品 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:飯村 隆彦(著)
発行年月日:2001/01/18
ISBN-10:4891764295
ISBN-13:9784891764296
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:293ページ
縦:20cm
他の水声社の書籍を探す

    水声社 ヨーコ・オノ 人と作品 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!