思想史としての「精神主義」(日本仏教史研究叢書) [全集叢書]
    • 思想史としての「精神主義」(日本仏教史研究叢書) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001247585

思想史としての「精神主義」(日本仏教史研究叢書) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2003/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思想史としての「精神主義」(日本仏教史研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    親鸞と清沢満之の「信仰」の同質性を語る言説は、いかにして生まれたのか。「十九世紀」の画期性と、福沢諭吉・清沢満之・暁烏敏等に着目し、近代の宗教・仏教の諸相を明らかにする。近代における蓮如伝の成立やジェンダー・家族の問題など、全く新しい視点で近代仏教思想史論・「精神主義」論を展開する。
  • 目次

    序 章 本研究の方法と視座 ―「精神主義」研究の現状と課題―
    第一章 「精神主義」の波紋 ―親鸞と清沢満之を共に語る言説の成立―
    第二章 福沢諭吉の「宗教」認識の波紋
    第三章 『歎異抄』解釈の十九世紀 ―自己認識の創出と二つの他者―
    第四章 「史家」の蓮如伝 ―『仏教史林』所収「恵燈大師蓮如」をめぐって―
    第五章 仏教婦人雑誌『家庭』にみる「家庭」と「女性」―「精神主義」のジェンダー―
  • 内容紹介

    十九世紀の画期性と福沢諭吉・清沢満之・暁烏敏等に注目し,全く新しい近代仏教思想史論を展開。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福島 栄寿(フクシマ エイジュ)
    1965年京都府に生まれる。1991年山口大学人文科学研究科修了、1995年大谷大学文学研究科修了、現在、真宗大谷派教学研究所研究員、大谷大学博士(文学)
  • 著者について

    福島 栄寿 (フクシマ エイジュ)
    1965年京都府生まれ。1991年山口大学人文科学研究科修了、1995年大谷大学文学研究科修了、現在、真宗大谷派教学研究所研究員、大谷大学博士(文学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

思想史としての「精神主義」(日本仏教史研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法蔵館 ※出版地:京都
著者名:福島 栄寿(著)
発行年月日:2003/08/20
ISBN-10:4831860328
ISBN-13:9784831860323
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:20cm
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 思想史としての「精神主義」(日本仏教史研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!