白山信仰の源流―泰澄の生涯と古代仏教 [単行本]
    • 白山信仰の源流―泰澄の生涯と古代仏教 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001247659

白山信仰の源流―泰澄の生涯と古代仏教 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2001/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

白山信仰の源流―泰澄の生涯と古代仏教 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    富士山・立山とともに日本三名山といわれた白山―。全国有数の規模で展開した白山信仰の開創者・泰澄の伝記を手がかりに、奈良時代の社会と宗教を鮮やかに描き出す。
  • 目次

    第一章 山岳信仰
    第二章 生まれた時代
    第三章 幼少の時代
    第四章 越の大徳とその弟子
    第五章 白山入山
    第六章 中央との交流
    第七章 宮廷仏教の隆盛
    第八章 天平期の動向
    第九章 越知山への帰参
  • 内容紹介

    古代より神の山として崇められた白山は、同時に仏教の行場としてもその名を馳せた。白山信仰の開創者といわれる泰澄の伝記を手がかりに、奈良時代の社会と宗教を鮮やかに描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本郷 真紹(ホンゴウ マサツグ)
    1957年大阪市に生まれる。1987年京都大学大学院博士課程学修退学。1992年富山大学人文学部助教授を経て、1996年立命館大学文学部助教授、2000年同教授、現在に至る
  • 著者について

    本郷 真紹 (ホンゴウ マサツグ)
    1957年大阪市に生まれる。1987年京都大学大学院博士課程学修退学。1992年富山大学人文学部助教授を経て、1996年立命館大学文学部助教授、2000年同教授、現在に至る。博士(文学・京都大学)。著書に、『白山信仰の源流―泰澄の生涯と古代仏教―』(法藏館、2001年)、『日本の名僧1 和国の教主聖徳太子』(編著、吉川弘文館、2004年)、『律令国家仏教の研究』(法藏館、2005年)、論文に、「天平仏教と民衆」(佐藤信編『日本の時代史4 律令国家と天平文化』、吉川弘文館、2002年)、「奈良・平安時代の宗教と文化」(歴史学研究会・日本史研究会編『日本史講座2 律令国家の展開』、東京大学出版会、2004年)ほか多数。

白山信仰の源流―泰澄の生涯と古代仏教 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法蔵館 ※出版地:京都
著者名:本郷 真紹(著)
発行年月日:2001/12/10
ISBN-10:4831881481
ISBN-13:9784831881489
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:20cm
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 白山信仰の源流―泰澄の生涯と古代仏教 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!