大学病院の使い方がわかる本 [単行本]
    • 大学病院の使い方がわかる本 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001248597

大学病院の使い方がわかる本 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2004/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学病院の使い方がわかる本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    万が一のことを考えれば最初から大学病院にかかったほうが安全だ―そう考える人は多いようです。でも大学病院は町なかのクリニックや市中病院とは、やっぱり違うところがあります。軽い病気の場合はかえって時間がかかることもあります。医学生や研修医の対象になって、通常よりもたくさんの検査を受けることもあるでしょう。その一方では最先端の医療機器や医療技術があることも事実です。大学病院には「賢い利用法」というものがちゃんとあるのです。誰もが感じる73の疑問に答えるかたちで、医師であり医療アナリストである著者がわかりやすく解説します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 大学病院とはこんなところ(大学病院はなぜあんなに混むのか?―ただの風邪でもともかく大学病院という風潮
    大学病院はなぜあんなに混むのか?―もしものときのことを考えると大学病院が無難? ほか)
    第2章 大学病院にまつわるこんな不安(医大生の授業の材料になって危なくないか?―医学生は医師の監督下でしか動かないから、ほぼ心配なし
    研修医の修練の材料にならないか?―危ない目にあう可能性はあるが医療につきものの危険程度 ほか)
    第3章 医者の正しい選び方(万が一のことを考えれば大学病院?―「いきなり大学病院」よりも「まずは診療所」
    万が一のことを考えれば大学病院?―信頼できる「かかりつけ医」をもっておく ほか)
    第4章 薬にまつわるこんな疑問(日本の医療は「薬漬け」か?―薬価差益のメリットは薄れた
    日本の医療は「薬漬け」か?―医療費に占める薬剤費の割合が高い日本とフランス ほか)
    第5章 医療にまつわるこんな疑問(お金持ちだから助かる病気がある?―国民皆保険のおかげで「平等」な医療サービスが実現
    国民皆保険に問題はないか?―医療サービスへのニーズは多様化 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    真野 俊樹(マノ トシキ)
    医師、医療アナリスト。医学博士、MBA。1961年、名古屋市生まれ。名古屋大学医学部卒、英国レスター大学経営大学院修了。内科学、病院管理学、医療制度、医療経済等を専門とする。現在、多摩大学大学院客員教授、医療アナリスト。医療・病院の現状に対して的確かつ客観的な指摘を行っている。テレビ番組でコメンテーターもつとめている

大学病院の使い方がわかる本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:真野 俊樹(著)
発行年月日:2004/09/24
ISBN-10:4794213441
ISBN-13:9784794213440
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
ページ数:231ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 大学病院の使い方がわかる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!