シンボルとコミュニケーションの社会学 [単行本]
    • シンボルとコミュニケーションの社会学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001249118

シンボルとコミュニケーションの社会学 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:恒星社
販売開始日: 2004/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シンボルとコミュニケーションの社会学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本編は、人間行為と社会の深層に迫る知的試みであると同時に、古典的理論家とともに最近の社会学理論に内在する優れた知見を総括しようとするものである。本編の諸論考に共通する視点は人間の意味的世界と実際行動から社会の現実を考察することであり、とりわけ人間の相互作用の要であるシンボルとコミュニケーションという側面に焦点をあてることである。現在、社会システムのメディア分析であれ生活世界の意味解明であれ、シンボルおよびコミュニケーションの観念は重大な意義をもっている。それらは、社会という人間的現実に迫るために決定的な論点を浮かび上がらせるのである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 行為システムとシンボルとコミュニケーション
    第2章 社会システムにおけるコミュニケーション・メディア―その原理的特質の分析
    第3章 コミュニケーション・システムとしてのマスメディア
    第4章 パーソンズとパレートにおけるシンボル論
    第5章 デュルケームにおける認識とシンボル
    第6章 ハーバーマスにおける「法」と社会統合
    第7章 パーソンズとキリスト教シンボリズム
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 和良(マツモト カズヨシ)
    1928年宮城県生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得。教育学博士。現職は創価大学名誉教授。専攻は社会学

    田村 穣生(タムラ ミノル)
    1939年高知県生まれ。東京大学文学部卒業。現職は創価大学文学部教授。専攻はメディア論、マスメディア史

    江川 直子(エガワ ナオコ)
    1952年北海道生まれ。中央大学大学院博士後期課程単位取得。現職は共立女子大学文芸学部非常勤講師、大妻女子大学人間関係学部非常勤講師。専攻は社会学

    大黒 正伸(オオグロ マサノブ)
    1956年愛知県生まれ。創価大学大学院博士後期課程単位取得。現職は創価大学文学部非常勤講師、いわき明星大学人文学部非常勤講師、二松学舎大学非常勤講師。専攻は社会学

シンボルとコミュニケーションの社会学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:恒星社厚生閣
著者名:松本 和良(編)/田村 穣生(編)/江川 直子(編)/大黒 正伸(編)
発行年月日:2004/04/20
ISBN-10:4769909969
ISBN-13:9784769909965
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:225ページ ※222,3P
縦:22cm
他の恒星社の書籍を探す

    恒星社 シンボルとコミュニケーションの社会学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!