いま、子どもの放課後はどうなっているのか [単行本]
    • いま、子どもの放課後はどうなっているのか [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001249486

いま、子どもの放課後はどうなっているのか [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2006/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いま、子どもの放課後はどうなっているのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会環境が変化し、子どもたちにさまざまな問題状況が生まれている現在。小学校高学年の放課後の過ごし方を探るため、日本子ども社会学会共同プロジェクトによる全国16地点での調査が行なわれた。貴重なデータを再解析しながら、子ども社会の現状と問題点について、多くの視点を提供する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 子どもの放課後はどうなっているのか(子どものライフスタイル
    子どもの遊び環境
    ケータイ文化と友だち
    子どもの幸福感―心理的にも身体的にも疲れている子どもたち
    地域差の検討
    地域からのレポート)
    2章 子どもの放課後をどう考えるか(いま、子どもの仲間集団は
    子ども家庭福祉の視点から
    余暇論に関連させて―「自由空間」と「自由時間」
    「子どもの放課後」の社会史)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深谷 昌志(フカヤ マサシ)
    1933年東京都に生まれる。東京教育大学大学院博士課程修了(教育学博士)。奈良教育大学、放送大学、静岡大学教授などを経て、東京成徳大学子ども学部教授・学部長(教育社会学専攻)

    深谷 和子(フカヤ カズコ)
    1935年東京都に生まれる。東京教育大学(現筑波大学)教育学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教授、東京成徳大学人文学部教授、同心理・教育相談センター長などを経て、東京成徳大学子ども学部特任教授、東京学芸大学名誉教授

    高旗 正人(タカハタ マサト)
    1937年倉敷市に生まれる。広島大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。広島大学、滋賀大学、岡山大学を経て、中国学園大学子ども学部教授・学部長(教育社会学・教育方法学専攻)、岡山大学名誉教授

いま、子どもの放課後はどうなっているのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:深谷 昌志(編)/深谷 和子(編)/高旗 正人(編)
発行年月日:2006/05/20
ISBN-10:4762825069
ISBN-13:9784762825064
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:176ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 いま、子どもの放課後はどうなっているのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!