くらべてみよう拡大写真事典―ルーペ、けんび鏡でひろがる不思議な世界 [事典辞典]

販売休止中です

    • くらべてみよう拡大写真事典―ルーペ、けんび鏡でひろがる不思議な世界 [事典辞典]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001250672

くらべてみよう拡大写真事典―ルーペ、けんび鏡でひろがる不思議な世界 [事典辞典]

林 武彦(監修)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2003/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

くらべてみよう拡大写真事典―ルーペ、けんび鏡でひろがる不思議な世界 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ふだん何気なく見ているものも、拡大するとこんなにちがって見える。ルーペとけんび鏡で身近なものを見つめてみよう、くらべてみよう。発見と感動の世界がひろがります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 くらべてみよう、「身のまわりのもの」(カサにつかわれている生地とハンカチにつかわれている生地のちがいは?
    化学繊維の糸と木綿の糸のちがいは? ほか)
    第2章 くらべてみよう、「台所にある食べ物」(マスクメロンの皮を拡大してみると?
    パンにできる色のちがうカビ、どこがちがうの? ほか)
    第3章 くらべてみよう、「公園や原っぱにあるもの」(チョウの羽の粉のようなものはなに?
    蚊とチョウの口のちがいは? ほか)
    第4章 くらべてみよう、「川や池の生き物たち」(川の上流と下流の水をくらべてみると?
    ミジンコの心臓はどこにあるの? ほか)
    第5章 ルーペとけんび鏡のつかい方(ルーペの種類とつかい方
    けんび鏡の種類 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 武彦(ハヤシ タケヒコ)
    1927年、東京生まれ。日本大学農学部卒業(細胞遺伝学専攻)。その後、日本大学医学部解剖学教室で組織標本を学ぶ。大学卒業後、オリンパス光学工業に勤務するかたわら、毎日小学生新聞などで、顕微鏡関連の連載記事を執筆。1985年、オリンパス光学工業を退職し、林科学写真研究所を設立、科学写真と執筆活動に入る。長年にわたり、東京都児童会館などで、小・中学生に顕微鏡の指導を行なっている

くらべてみよう拡大写真事典―ルーペ、けんび鏡でひろがる不思議な世界 の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:林 武彦(監修)
発行年月日:2003/03/17
ISBN-10:4569683851
ISBN-13:9784569683850
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:自然科学総記
ページ数:79ページ
縦:31cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 くらべてみよう拡大写真事典―ルーペ、けんび鏡でひろがる不思議な世界 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!