文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [単行本]
    • 文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001251434

文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩雲出版
販売開始日: 2009/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    字体は「文字の骨組みの概念」である。横線を三本書けば「三」、縦線を三本書けば「川」などという概念、これを「字体」という。では横線ではなく点が縦に三つ並んでいたらどうだろう。「三」と読める人もいるし読めない人もいる。概念には個人差があるのだ。文字が誕生してから現代まで、人々はどんな字を読み、書いてきたのか。現在書いている字体はどのように決まったのか。詳細な資料を挙げて字体を読む。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 骨組みの土台(字体って何?
    正字体って何?
    字体の三つのベクトル ほか)
    第2章 文字いぢり(さいたま市の「さ」
    「葛飾区」と「葛城市」と「葛城ミサト」
    左右に伸ばすのは一字に一カ所 ほか)
    第3章 資料編(『漢字要覧』の別体
    『漢字整理案』の「許容体案」「漢字整理案の説明」
    当用漢字表 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大熊 肇(オオクマ ハジメ)
    1960年(昭和35)埼玉県春日部市生まれ。出版デザイナー。八歳から書道教室に通う。のちに印刷文字に興味を持つ。専門学校桑沢デザイン研究所・リビングデザイン研究科・グラフィックデザインコース卒業。道吉デザイン研究室を経て独立。現在、有限会社トナン代表。毛筆のロゴや篆刻も制作する

文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩雲出版 ※出版地:越谷
著者名:大熊 肇(著)
発行年月日:2009/04/04
ISBN-10:4434130919
ISBN-13:9784434130915
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:462ページ
縦:19cm
他の彩雲出版の書籍を探す

    彩雲出版 文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!