この都市のまほろば〈Vol.4〉消えるもの、残すもの、そして創ること [単行本]

販売休止中です

    • この都市のまほろば〈Vol.4〉消えるもの、残すもの、そして創ること [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001252570

この都市のまほろば〈Vol.4〉消えるもの、残すもの、そして創ること [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2008/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

この都市のまほろば〈Vol.4〉消えるもの、残すもの、そして創ること の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    安心、活力、美しさ…優れた良い都市づくりが世界を創る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    北の大地は国際物流拠点―旭川
    大志を抱く北海道の首都―札幌
    原発と米百俵の中越―長岡・柏崎
    茨城国際空港が首都圏を拡張させる―水戸
    東京外環の巨大コンパクトシティ東葛―千葉西
    キューポラとアーカイブスの都市―川口
    富士・箱根の玄関口―小田原
    匠文化の満ちる小京都・飛騨―高山
    城下町のモデルシティ―彦根
    滋賀の湖(古)都―大津
    あをによし天平文化の平城京―奈良
    飛鳥時代の倭京・明日香―橿原
    楽山愛水の筑紫平野―久留米・柳川
    日の丸を国旗に仕上げた薩摩―鹿児島
    日韓交流の表玄関―釜山・慶州
    フォルモサ(美しい島)台湾の首都―台北
    研究・教育立国を目指すガーデンシティ―シンガポール
    世界一安心できる都市―ロンドン
    世界一絵になる都市―パリ
    世界一暑くなる大都市―ニューヨーク
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾島 俊雄(オジマ トシオ)
    工学博士。1937年9月富山県生まれ。早稲田大学名誉教授、浙江大学・同済大学顧問教授、職芸学院院長、(社)都市環境エネルギー協会理事長、(財)建築保全センター理事長、NPOアジア都市環境学会会長、日本景観学会会長。2008年日本建築学会大賞、大隈記念学術賞受賞。東京大学客員教授、(社)日本建築学会会長、早稲田大学理工学部長、日本学術会議会員などを歴任

この都市のまほろば〈Vol.4〉消えるもの、残すもの、そして創ること の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:尾島 俊雄(著)
発行年月日:2008/10/25
ISBN-10:4120039862
ISBN-13:9784120039867
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:223ページ
縦:19cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 この都市のまほろば〈Vol.4〉消えるもの、残すもの、そして創ること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!