南北朝の仏教〈下〉(中国仏教史〈第4巻〉) [全集叢書]
    • 南北朝の仏教〈下〉(中国仏教史〈第4巻〉) [全集叢書]

    • ¥14,300429 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001253156

南北朝の仏教〈下〉(中国仏教史〈第4巻〉) [全集叢書]

価格:¥14,300(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(3%還元)(¥429相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 1990/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

南北朝の仏教〈下〉(中国仏教史〈第4巻〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東晋時代にひきつづき南北朝時代においても、仏教は社会の各層に浸透するとともに,教理の研究も急速に進展した。訳経僧の来朝も盛んであり,翻訳された経論にもとづいて摂論宗・地論宗などの学派仏教が成立したのもこの時代の大きな特色である。これらの諸学派の教理は,唐代諸宗の思想的背景を形成する原動力となった。第三巻において,南北朝時代における仏教の史的展開を跡づけたのにひきつづき、本巻においても主として経典の伝訳と、教理の展開を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 南朝の訳経(宋・斉の訳経;梁・陳の訳経)
    第2章 真諦三蔵―唯識仏教の伝来(真諦の生涯;真諦三蔵の翻訳活動;『大乗起信論』の訳出をめぐる諸問題)
    第3章 北朝の訳経(竺仏念―小乗経論の訳出;北魏の訳経)
    第4章 中国的仏教の萌芽―疑経の成立(南朝の疑経;北朝の疑経;六世紀成立の疑経;道教および俗信関係の偽経;護国経典の成立―仁王般若波羅蜜経;戒律関係の疑経;観音信仰と疑経の出現)
    第5章 諸学派の興起と展開(道生の頓悟説とその系譜;涅槃学派;成実学派;毘曇学派;地論学派;摂論学派)

南北朝の仏教〈下〉(中国仏教史〈第4巻〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:鎌田 茂雄(著)
発行年月日:1990/02/26
ISBN-10:4130100645
ISBN-13:9784130100649
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:仏教
ページ数:479ページ ※462,17P
縦:22cm
その他:南北朝の仏教 下
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 南北朝の仏教〈下〉(中国仏教史〈第4巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!